あの日見上げた夏空に

晴れた日も雨の日も。なつきの日常と心の声。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2013年05月
ARCHIVE ≫ 2013年05月
      

≪ 前月 |  2013年05月  | 翌月 ≫

同じじゃダメなの?

ヒカリの自己中は今に始まったことじゃないけど
「まだ小さいから仕方ない」と思えてたことが
だんだんそう思えなくなってきた。

ワガママは強引に力ずくで通すものだと思っているのか… 

コウキも我慢できなくてケンカばかり。
例えばテレビのチャンネル争いとか
コウキのおやつを横取りするとか
・・・・幼稚園児かっ?!と思うようなことだけど
幼稚園児じゃないからコウキも激怒する。
ルールも順番も守れない。
コウキと私が話していると、
間に強引に入ってきて邪魔をする。

どうもコウキに対して張り合う気持ちがあるらしい。
コウキと対等に…というよりは
コウキより上に行きたいという気持ちが現れている気がする。

負けず嫌いなんだよね。
自分が一番愛されたい、って気持ちが
ひしひしと伝わってくる時がある。



ヒカリもコウキも、同じくらい大好きだよ。
どっちもママの大切な宝物だよ。
一番も二番もないよ。

同じじゃダメなの?


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

家で吐き出せ

「ったく! ほんっとーにムカつく!」
って、最近コウキが口癖のように言います。

「ムカつく」原因は 
クラスのうるさい女子だったり
空気の読めない男子だったり
教え方がヘタな先生だったりいろいろですが
そんなに大声で「ムカつく!」と言うほどのひどい人たち?

「だってさー!」
と言って文句が出てくる出てくる。
まぁムカつくのかもしれないけど
いろんな人がいるもんね。

たぶん、学校ではいろいろな人たちとも
穏やかに平常心を保って接しているんだと思います。

家でたくさん文句を言って
少しスッキリするのなら
ま、いっか。


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

やっぱりスーパーのコロッケにすればよかった

料理は嫌いじゃないけど、
それほど得意でもないので
時々失敗する。

特に時間がなくてやる気がない時。
素直にスーパーでコロッケでも買ってくればいいのに
「あるものでちゃっちゃと作った方が早い」なんて
自分がデキる主婦な気がしちゃってると大失敗。

いろんなとこで手を抜いた結果
なんだかおいしくないメイン料理が完成。
メインがそれだから出さないわけにもいかない。


旦那→「なんかこれパサパサだね。どうしちゃったの?」
   文句は1度言えばいいから。何度も繰り返し言われると凹むから。

ヒカリ→「これまずい!いらない。」
    うるさい!食べないなら黙って残せ。

コウキ→「・・・・・」 黙って冷蔵庫から生卵を持ってきてごはんにかける。
    (T_T)

何か言われるのはイヤだけど、
何も言われないのが実はいちばんこたえる。
    


にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

帰ってきたら、おやつとあまちゃん

ヒカリが帰ってきたら、
録画しておいた「あまちゃん」を
おやつを食べながら一緒に観ます。


最近の一番の楽しみはそれかな。


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

がまん大会か?

今日もよく晴れて暑い。

真夏のようにどぉーんとした重たい暑さはないけど
身体が暑いことに慣れていないせいか
ちょっと動いただけでとてもしんどい。
小学校では熱中症で保健室で休む子もいるらしい。

こんなに連日暑い日が続いているのに、
コウキはまだ黒い学生服を着て学校へ行く。

「それ、授業中も着てるの?」と聞くと
「そうだよ。脱がないよ」と。

中には白い半袖の開襟シャツを着ているのだから
「暑かったら脱ぎなさいよ」と言うんだけど
「脱がないよ」って。

「なんでなの?夏服の方が爽やかでかっこいいじゃん」と言ったら
「だっせー」と言われた。

だっせー とはなんだ。
暑いのに我慢してそんな真っ黒な学生服着てる方が「だっせー」よ。



にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

情報交換

今月はランチの予定が立て続けです 

ランチと言えば、おいしいご飯と情報交換。

中学校の情報って何もわからなくて
コウキを見てると、平和で楽しい中学校って感じだけど
実際はそれだけじゃないみたい。
女子のお母さんは私の知らないいろんな情報を持っていて新鮮です。

ドロドロしたイヤな話も聞きました。

いじめも、ないわけじゃないらしい。



関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

結果を見るまで信じない

学校から帰ったとたん、
「遊びに行ってくるね~♪」と嬉しそうなコウキ。
テストが終わって晴れ晴れとした顔つき。

でも実は、結果を見ないと終わらないよね。

「どうだった?」と聞いたら

「うん。けっこうできたと思う!」

・・・・・

毎回、そんな答えが返ってくるんだよね。
「できた!」って。

でも数日後に聞くと
「なんかさ~思ったよりできてなかった。おかしいな~」って
答案もなかなか見せてくれない。

だからコウキの「できた!」には要注意です。

「特に理科は完璧♪」
鼻歌まじりに言うコウキだけど

またいつもの「できたできた詐欺」じゃないの?


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (2) | Trackbacks (-)

えらそうなこと言うな

「会社の後輩がさ、」
と旦那が話し始めた。

飲みに誘ったんだけど断られたって。
理由は、家に帰って赤ちゃんをお風呂に入れないといけないから。

奥さんひとりじゃお風呂に入れられなくて、
毎日赤ちゃんの入浴はパパ担当。
だから毎日パパは早く帰宅しなくちゃいけない。
パパがどうしても帰れない日は、奥さんは実家に帰って
実家のご両親に手伝ってもらってお風呂に入れてる、という話し。

旦那は「信じられないよな」という顔つきだった。

確かにね、うちはコウキが赤ちゃんの時からずっと
ヒカリが産まれてからはふたりの子どもを、
私ひとりでお風呂に入れていた。

大変だった。けど、がんばればなんとかなった。
というか、当時旦那の仕事がとても忙しかったし
実家も遠いので頼る人もいないし、がんばるしかなかった。

でもがんばることがいいこととは思えない。
赤ちゃんと一緒にお風呂に入るのは本当に大変で
気を使うし目が離せないし、自分の体はろくに洗えない。
誰か手伝ってもらえる人がいればそれが一番いい。
旦那さんが早く帰れるなら、毎日帰ってきてもらうべきだし
実家が近ければどんどん頼ればいいと思う。

赤ちゃんの風呂くらい、普通はひとりで入れられるだろ
みたいな旦那の言い方に、ちょっとムッとした。

「最初からがんばってなんでもひとりでやっちゃうと
 なんでもできると思われちゃって手伝ってもらえなくなるし
 旦那さんにも実家にもどんどん頼っていいんじゃないの?」

イヤミを込めて言ったつもりだけど、旦那に伝わったかな。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
結婚生活 | Comments (0) | Trackbacks (-)

勉強してるのかと思いきや

中学校は来週、中間テストです。

コウキは、普段よりも部屋にこもりがち。

じゃあ勉強してるのかな?と思って様子を見にいくと…寝てるし 

でも机の上には教科書やノートが開いて置いてあるので、
一応 やる気はあるのでしょう。

勉強をしようと机に向かったら、睡魔に襲われベッドでゴロリ 
って感じなのでしょう。

どんなに声かけても、起きないし・・・ 



テスト期間中はいつもよりがっつり睡眠をとってるコウキです 


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

校則内で試行錯誤

コウキの中学校は校則が厳しくて、
頭髪検査や服装検査が頻繁に行われる。

正直、めんどくさいな~と思ってしまうほど。
髪なんかすぐに伸びちゃうから、
検査の前にはいつもカットに行かないといけないし
服装も、そこまで厳しくする必要はあるのか?と思ってしまう。

「きちんとすること」に学校がこだわるのなら
親も協力して子どもを「きちんと」させないと、とは思う。
思うけど、一番見た目を気にしていろいろおしゃれしたい時期だろうに
眉毛の上で揃えられたぱっつん前髪の女の子を見て
ちょっと気の毒にも思ってしまう。

それでも、さすが中学生。
校則の範囲内でも最大限に工夫しておしゃれ(?)しているらしい。

たとえば男の子だと
体操服を着る時は半ズボンを出来る限り下げて履くのがおしゃれらしい。
街でも見かける腰パンのかっこよさは私にはわからないけど
コウキも少し下げて履いてるらしい。
「走ってる時にずるっと落ちちゃうことないの?」と聞くと
ウエストの紐をキュッとしばってるから落ちないんだって。

体操服はできるだけダボダボがいいらしい。
コウキは入学の時大きめだった体操服が 今ジャストサイズ。
でも「もっと大きいのがいい」と言うので
今度買いに行きます。どうせ3年までは持ちそうにないし。

靴下は白限定。
男子の場合は出来る限り短い方がかっこいいらしい。
でもスニーカーソックスは校則違反。
くるぶしが見えてはダメなんだって。
くるぶしが隠れて、でも出来るだけ短い丈の白ソックスを
買い物に行ったら一生懸命探します。

小さいことだけど、中学生にとってはとても重要なんだろうね。

「チャラい人はもっとかっこつけてるよ」とコウキが言うので
どんなこと?と聞くと

シャツは学生ズボンに入れないとだめだけど、ちょろっと出してる。
(全部出すのではなく、ちょろっと出してるのがおしゃれっぽく見えるらしい
 だらしないだけじゃないの?と思うけど、カッコイイ子がやるとサマになるんだろうね)

先生が教室から出た瞬間、学生服のボタンを全開にして腕まくりする。
(ボタンは詰め襟のホックまできちんと留めるのが校則。腕まくりもダメ…なの?)

マスクをする。
(花粉の時期はみんながおしゃれさん)


必死だよね。中学生。
かわいいなぁと思ってしまう。


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

FBで元彼と再会?

フェイスブックを眺めていたら・・・。

見覚えのある名前。
知り合いの可能性がある人は勝手に名前が出てくるのだけど
そこに結婚前に付き合っていた人の名前があった。
ちょっと動揺。

共通の知り合いがたくさんいるし、
今まで出てこなかった方が不思議なんだけど。

どうする?
いや別にどうもしないけど。

別れてから一度も会ってない。
別れた当時は、もう二度と会いたくないし
顔も見たくないと思っていた。

でももう月日が経って、どうでもよくなった。
懐かしいなぁと思えるようになった。


こっちに出てくるってことは、
向こうにも出てるんだろうなぁ。

どんな思いで見てるんだろう。

気まずいだろうなぁ。



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村




関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

母の日にありがとう

母の日・・・こっそりため息をついてしまう私。

過去の我が家の母の日と言えば、旦那が
「今日は母の日だからママの仕事を手伝うぞ!」と子どもたちを動かし、
家事を全面的にひきうけてくれるパターンが多かった。

でも普段なにもしてない子どもたちが突然家事をしても要領が悪くて
横で見てる旦那がイライラしてきて・・・。
「ママはのんびりしてていいよ」と言われるのでなにも手を出せず・・・。

なんでそんなことができないんだ!
このやり方はおかしいだろ!
いつも手伝いをしてないからできないんだ!
        ↓
  いつも子どもたちに手伝いをさせてないママに責任がある
        ↓   
  母の日なのに、なんだか落ち込む 

こんなもやっとした母の日の思い出が多くて 


だから今年はさりげなく、宣言しました。

子どもたちに無理やりやらせるならやらなくてよし。
イヤイヤ家事をやってもらっても嬉しくないし
子どもたちから感謝もなにも伝わらないから、と。

旦那は不満げでしたが、
そもそも私はあなたの母ではないし。
自分の母に電話でもしてあげたらいいのに。。。


           


スーパーへ買い物へ行こうとしたらヒカリが付いてきました。
自分の貯金箱から500円玉を出して。

カーネーションを買いたいと言うので
スーパーの店頭に並ぶカーネーションを一緒に眺めましたが
「ママはカーネーションはいらない」と断って、
変わりにエプロンを選んでもらいました。
レジでお金を出したら、ヒカリも自分の500円玉を出したので
ありがたくちょうだいしました。


             


夕食を食べに行ってみんなで「いただきます」すると
コウキが照れながら
「ママ、いつもありがとう」と棒読みで言いました。
笑えた。でも嬉しかった。 

「ありがとう」を ありがとう 



にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

心変わりしたいきぶん

連休中に、髪型を変えました。

髪型をちょこちょこ変える人は、心変わりしやすいんだって、
昔なにかの雑誌で目にしたことがあります。

その時は若かったので、
髪型は変えるけど、心変わりはしない!と
なんだかムキになったけど、
人間だもの 誰でも心は変わるのさ。





テンプレートも変えてみました。

絵本みたいでかわいい…

関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

生クリームで・・・なに作る?

近所のスーパーで、生クリームが激安。

これは買わなきゃ!と買い物カゴに入れた。
でも何に使う?

冷蔵庫を開けたヒカリが見つけて
「あっ!生クリーム!ママなに作るの?ケーキ?  」

・・・なに作ろう?

生クリームを使うレシピを検索して
パウンドケーキを作ることにしました。


昔は、お菓子作りは材料の分量をきっちり測って
レシピに忠実に作らないとダメだと思っていましたが、
いろんなレシピがあって、分量も様々。

な~んだ。適当でもできるんだ と思ってからは
お菓子作りも気負わず楽しめるようになりました。

今日は卵が1個足りなかったけど、まぁいいか。
失敗したとしても 小麦粉と砂糖と卵と生クリーム。
食べられない程まずいものができるはずはない、よね。

ふわ

ふわふわのパウンドケーキ できあがり。
バターもマーガリンも入ってないのでしつこくない。

レシピの倍量で作ったけれど
コウキが帰ってきたらあっという間に消えるでしょう。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

ママ友の枠を超えた友達

仲良しの友達と3人でお出かけしました。

コウキが幼稚園の時のママ友達ですが
あの頃は、こんなに仲良くなるとは思っていませんでした。

広く浅いママ同士の付き合いの中で、
価値観や考え方が似ていたのだと思います。
他のママ友達とは徐々に付き合いが薄れていく中で、
いっそう濃くなっていったのが彼女たちでした。

精神的に辛かった時期にも話を聞いてくれて
私がこの土地で孤独にならずに生活できているのは
彼女たちのおかげかもしれません。


3人それぞれ仕事をして、それぞれの家庭事情を抱えていますが、
たまにこうして休みを合わせて遊ぶのが楽しみです。
遊ぶといっても、ランチやショッピングしておしゃべりする程度ですが。


おばあちゃんになっても仲良しで。
いつか3人で温泉旅行に行けたらいいなと思ってます。


にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

母の日には、花

花キュー○ットのCMかな?

女の人が玄関先で出たり入ったり…
♪は~なよこい は~やくこい♪

あれを見るたび、やばいやばいもうすぐ母の日だ(汗
と焦っていました。


今年はあれこれ悩まずに、売れ筋1位の鉢花を贈ることにしました。


実用品の方が喜ばれるかも…と
あれこれ悩みながら選んでいた時期もありましたが

花が、無難でいいよ  と最近は思うようになりました。


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村


私はエプロンが欲しいな。
それかスイーツ^^

関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

どこへも行かない休日を満喫

今年の連休はいつになく、まったりと過ごしています。

今日はコウキは友達と遊びに行き
ヒカリも友達の家へお泊りで遊びに行きました。
子どもたちが出かけると知って旦那もどこかへ出かけました。
私はみんなが出かけたのでひとりノビノビと家で過ごしています。


こういう休日もいいよね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

家庭訪問

小・中学校 共に家庭訪問が終わりました。

ヒカリの担任は若い女の先生で、優しそうな印象。
去年まで厳しいベテランの先生だったので
なんとなく親も気が抜けて…というか緊張感がなくて^^;
気楽に先生と話せました。


コウキの担任は若い男の先生で、
先日の参観での印象は熱血教師って感じです。

中学生は先生に厳しくて、
あの先生は教え方がよくないとか
あの先生は先生のくせにこんなことを言うとか
先生としての評価を子どもなりに持っています。
だからコウキが
「今の先生はいい先生だと思うよ。この学年では一番いい先生だと思う」
と言っていたので安心しました。
子どもが先生として信頼できる先生じゃないと
ちょっと心配です。

先生もフツウの人なので、相性もあると思うし
コウキの思う「いい先生」に当たったのは、ラッキーだと思います。



にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)