あの日見上げた夏空に

晴れた日も雨の日も。なつきの日常と心の声。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2012年11月
ARCHIVE ≫ 2012年11月
      

≪ 前月 |  2012年11月  | 翌月 ≫

寒くて風邪ひいた

このごろ寒いし…
なんだか鼻水でるし…
あったかくして仕事に行こうと
いつもより着こんで仕事に行ったのに
本格的に風邪をひいてしまいました。

節電対策なのか?
今年はまだ職場に暖房は入っていません。
外と変わらない気温。でも風が当たらないだけマシ?
寒い、寒い、寒い、と思いながら仕事しました。

今度から背中にカイロ貼って行こうと思います。

関連記事
お仕事 | Comments (0) | Trackbacks (-)

試されるサンタクロース

「今年はクリスマスのプレゼントはママには内緒!」
とヒカリが言いました。

「だってママがサンタさんかもしれないし」
サンタさん、試されてるようです^^;

ヒカリの友達が遊びに来ていた時も、
「サンタさんってさ、ほんとは親なんだって!○○君が言ってたよ!」
「去年サンタさんから手紙もらったけど、パパの字にそっくりだったよ!」
「今年はパパとママには何が欲しいか内緒にしとこうよ!」

みんなでよってたかってサンタの存在を疑い始める年齢なの?
かわいげがないな。

今年はコウキも中学生だし、
クリスマスプレゼントはどうするのがいいかな…と
ぼんやり考えていた時だったので
ヒカリの発言に内心(めんどくさっ)と思いました。
純粋にサンタさんを信じてお願いしてればかわいいのに~。
何が欲しいかしつこく聞きだすのは怪しまれそうだし
面倒だから、いっそのこと本当のことを言っちゃう?
「実はパパとママがサンタさんだったのよ。今年のプレゼントは何がいい?」
と一緒に買いに行けば楽チンだわ~とか思ったり。

もうサンタさんは来ないよ、という小学生もいるみたいだし、
うちはどうしようかなと、他の人のブログを読んだりしていましたが…

本当のことを言ったらかなりショックを受けた、
という話をいくつか目にしました。
疑いつつも、本当は信じたい、という子が多いらしい。

ヒカリも口ではいろいろ言っていますが
サンタさんは絶対にいる!と思いたいようです。
(だからママに内緒にしてたって絶対にプレゼントをくれるはず!)
 やっぱり試されているのに変わりはないケド^^;
  


サンタを信じてるうちはプレゼントもらえるんだってよ~♪
今年もクリスマスの夜にサンタさんが来てくれることを願おう。
中学生になったコウキにも、
「信じれば来るらしいよ」と言ったら
「・・・ゲーム欲しいな」だって。


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
関連記事
こども | Comments (2) | Trackbacks (-)

急に出勤要請

今日は仕事が休みの予定でしたが、
他のパートさんが急に休んだので
変わりに来てくれないかと連絡がありました。

用事もないので行く事にしましたが
2度目の洗濯を始めたばかりだったので
少し遅れて行くことにして。

急いで洗濯を干そうとしたら、濡れたティッシュのクズが…

急いでいる時に限ってー!!
犯人は誰だー!!
(私の可能性もあるので追求はしないけど)

洗濯物はベランダでパンパン払って終わり!

いってきまーす♪


関連記事
お仕事 | Comments (0) | Trackbacks (-)

寒いと動けない

冷たい雨の寒い一日でした。


仕事から帰って、寒い家を暖めて
ポットにお湯を沸かしているところに
雨に濡れたヒカリが帰ってきました。

こたつでコーヒー飲んでほっと一息。

ずっとずっと こたつでコーヒー飲んでたい…
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

編み物熱 再燃

押し入れの中にたくさんある毛糸を
処分しようかと思っていたのはほんの数ヶ月前。

時間もないし、編み物することもないかもしれない…って思ってた。

けれど思いがけず時間ができて、なんとなく
しまったままの毛糸を引っぱりだしたら
編み物もいいかもしれない、という気になって。

何年も前に編みかけだったマフラーが
編み棒のささったまま放置されてたので
そこから糸を変えて続きを編んだ。
マフラーは時間がかかると思って
繋げて輪にしてスヌードの完成。



関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

スマホ?ガラケー?

テンプレートを変えたら、携帯で見た時に文字化けすることに気付き、
あわてて戻しました。

私の携帯はスマホではない、ガラパゴス携帯と呼ばれてるやつです。
私のブログをPCでもなくスマホでもない「ガラケー」から読んでくれている方は
私をのぞいて何人くらいいるのでしょうか?
文字化けするからといって焦って戻したけれど、
読めなくて困る人は何人もいないかもしれませんね。

私のまわりではまだガラケー率が高く、
私も今すぐスマホが欲しい!とは思っていませんが
次に買い換えるならやっぱりスマホでしょうかね。。。
スマホに変えたい!と言っている人はまわりにたくさんいます。






関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

記憶の引き出し

人間の記憶は、引き出しの中にしまってあるみたいなもので、
頻繁に使うものは何度も引き出しから取り出し、
あまり使わないものは取り出すことがないので
そのうち引き出しが開かなくなっちゃうこともあるって
昔 どこかで聞いた。
忘れるってことは、引き出しが開かなくなっちゃうことだって。

この前、なにげなく高校の卒業アルバムを開いた。
そしたら!同じクラスの男子の顔を見て、
「あれ?この人 同じクラスにいたっけ?」って人が何人もいる。
中学は楽しかったから、今でも名簿番号順に名前を言えるくらい
全員の顔を思い出すことができるけど
高校時代って…  わたし、高校のクラスのことは
あまり思い返さないからなぁ。。。

一緒のクラスだったことを忘れちゃうなんて、失礼だし悲しいわ。
逆に、私のことも忘れられちゃってるかもしれない。
ということは、地元に帰った時に偶然ばったり会っても
お互いに知らない人同士のようにすれ違うだけなのかぁ。
それは寂しいなぁ。。。

よく思い出せない男子の顔を見ながら、
どんな人だっけと必死に記憶の引き出しをこじ開ける。

ヒカリが突然のぞきこんで、
「ママの好きだった人はどの人?」と聞いてきた。
そんなの教えていいのかしらと思いつつ…
別のクラスのページを開く。
アルバムのどの辺にいるか探さなくてもわかる。
記憶の引き出しを時々開けては眺めて大事にとっておいた思い出。
実際に写真を見るのはすごく久しぶりだけど。

私が指差した彼を見たヒカリは
「この人?あんまりかっこよくないね~」と言った。
そんなはずはないよ。彼はかっこいいよ。
当時、顔だけで好きになったと言っても過言ではない 
若いころは見た目が重要だったのよ 

彼とすれ違ったら、変わっていてもきっとすぐに気付くと思う。
でもがっかりする方向に変わっていたらやだな。
かっこいい彼を好きだった思い出を大事にしておきたいから
40過ぎてオジサンになった彼には一生会わなくていいや~。

関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

女同士はムズカシイ

実家の母親の悩みごと。
友人に旅行の計画があるから一緒にどうかと誘われたので参加したら、
その後 旅行に行かなかった別の友人から
どうして私は誘ってくれなかったのかと泣かれ、
それ以降 口を利いてくれなくなった、と。

母の友人関係に詳しくないのでよくわからないけれど、
女同士はこういうトラブルはたまにある。
母親の年齢になってもそういうことに神経を使わないといけないのかと
ちょっとうんざりする。

私は、面倒なことが嫌いなので女友達は広く浅くを心がけている。
とは言っても自分の個人的なことを打ち明けやすい人や、
一緒にいて気持ちが休まる人は特定の人に限られる。
たくさんいる「友人」は自分の中で
「親しい友人」と「それ以外の友人」に分けられるかも。
でもその線引きは目に見えないようにしなくちゃいけない。
それが女同士のルールだと思う。


ヒカリは今、クラスの2人の女の子と特別に仲がいい。
他のお友達やお母さんたちから見ても、
「あの3人は仲がいい」とわかるくらいに。
3人組って、難しい時がある…っていうことは
私も中学・高校と仲良し3人組だったから知っている。
3人は時々、2人と1人になる。
1人になったら寂しいってこと、ヒカリは気付いてないみたい。
何度か話したこともあるけれど、ピンとこないみたいだった。
ヒカリは2人がいる真ん中にぐいぐい入っていける性格だからなぁ。

一度、寂しい思いを経験しないと、人に優しくするのは難しいのかな。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

女子トーク

ヒカリのお友達が3人遊びにきました。

まず宿題を片付けると言うので、ノートやプリントを広げ
4人でせっせと書きながらもおしゃべりが止まらない。

そのままおやつの時間に流れましたが、
ビスケットを食べながらもまだまだ続く女子トーク。
クラスの男子の話や、学校であったあれこれ。
そのうち「うちのパパは酔っぱらってね~」とか
「ママはいつもこんなふうに~」とか…
聞いてて面白かった…っていうか、
女の子は周りをよく観察してるから恐ろしい。

キャピキャピと絶えることなく続く女の子たちの会話を
少し離れたとこで聞きながら密かに「くくく」と笑ってました。

コウキの友達もよく大勢遊びに来ましたが
女の子は男の子とは違うノリで新鮮でした。


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

親切すぎる先生

朝8時過ぎに家の電話が鳴った。

この時間の電話はたいていコウキ。
「忘れ物しちゃったから持ってきてー」って。

はいはい。今日も仕事は休みだから今すぐ持って行きますよ。


いつものようにコウキの下駄箱に入れようとしていたら
ちょうど先生たちが何人も通りかかり
「おはようございます」と何度も挨拶した。

学校に忘れ物を届ける母親は見慣れているのか、
先生たちに普通に「ごくろうさまです」と声をかけられた。

ひとりの先生が寄ってきて、
「場所わかりますか?」と声をかけられたので
「大丈夫です」と言った。
すると別の先生が「教室に届けますよ」と言ってくれた。
見覚えのある顔だった。
1年生の学年主任の先生だと思う。
コウキの名前を言って、お願いした。

そんなことまでしてもらっちゃって…恐縮します。
忘れ物する方が悪いのに。
親と先生の手で教室まで届けさせるなんて。

学年主任が忘れ物を教室に持ってくるなんて
コウキにとってはありがためいわくかもしれないけど。

ちょっと気恥ずかしい思いをして、
もう忘れ物しないように気をつけようって思ってくれればいいけど。 


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

冬への準備

仕事が終わって外に出たら、冷たーい風。

寒い((+_+))なにか降ってきそうな空。


雪の降ったところもあったらしい。
地元の友達が、フェイスブックに
雪景色をアップしていた。


この前の日曜日に こたつを作った。

セーターやフリースも出した。

明日も気温はあまり上がらないらしい。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

胃が痛い

昼前の1時間で帰るつもりが
出先で2時間以上待たされて
おなかペコペコのまま買い物してたら
セール中のドーナツ屋さんが目に入り
ドーナツをたくさん買い込んだ金曜日。

たまにはいいよねと
甘いドーナツ3個を立て続けに食べたら、
それが何かのきっかけだったらしく
食べたい欲求がとまらなくなった。

土曜の夜は旦那とコウキに焼き肉をリクエストされ、
足りなくて文句言われるよりは余る方がいいと
多めに肉を準備したら
旦那も別の肉屋で肉を買って帰ってきた。
肉は大量にあるからどんどん焼け~と
男たちの勢いに乗せられた。
食欲が爆発してるな…とちょっと恐ろしくなった土曜日。

日曜日は朝から胃が重い。
間違いなく食べすぎが原因。
ちょっと胃に優しいものが食べたいと思うけど
休日の食卓はガッツリ系の食事が並ぶ。
自分の食べたいものより家族が食べたいものを作って並べる日曜日。

胃がキリキリする月曜日。
食べたくなくても食事を作る。
それが主婦の仕事。
関連記事
日常 | Comments (2) | Trackbacks (-)

家にいて すること

旦那に「今日は何するの?」
と聞かれて

別に何も…
と答えるのがイヤで

「今日はカーテンを洗うんだー」とか
「今日は病院に行かなくちゃ」とか
常に自分で予定を入れている。
たいした用事じゃないのに忙しいふりをしている。

職場でも
「休みの日は何してるの?」と聞かれる。

気を遣ってくれてるんだろうと思う。
退屈してないか時間をもて余してないか。


でも実は、私はけっこう平気です。
むしろ楽しい。家でボーッとする時間も好き。

思い付くままに、編み物したり
手作りおやつを作ったり
昼のドラマ見ながらダラダラしています。

この生活がずっと続くとは思ってないし
それなら今のうちに楽しまないとね。


ただ…
かなり体重が増加してると思います。
家にいるといつでも食べ物があるからつい…

食欲の秋ですね(T_T)
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

怒らないと心に決めた日に

中学校で講演会がありました。

ヒカリのことで思い悩んでいましたが
元気で明るく学校へ行ってくれて
友達もたくさんいるうちの子たちはとてもいい子だわ。
いつもカリカリして怒ってばかりじゃいけない、
家が子どものホッとできる場所になるように
今日はヒカリのことも怒らないであげよう。。。
そう心に決めました。

帰ってきたヒカリにはなるべく寄り添い
宿題も見てあげて、話もじっくり聞いてあげて
穏やかな夕方でしたが…

夕食の準備の時 コウキがヒカリに怒りました。
その時に投げつけた言葉ときたら
「いいかげんにしろ!」「ウザい!」「ムカつく」「消えろ!」

コウキの気持ちはわかるのです。
ヒカリの態度って、人を怒らせる事をわざとやってる。
「どいて」と言われたらわざと両手を広げて立ちふさがるようなことをします。
わかりやすいアマノジャクなのです。
しかも、ひどい言葉を言われたヒカリはますます意固地になるのです。
そして「うるっせーな」と言いながらコウキを蹴飛ばしたりします。

ヒカリを怒らないと心に決めていたのに
コウキがそんなふうにイヤな言葉の羅列でヒカリを攻撃したので
思わずコウキを制止しました。
同じ講演会を今日、コウキも聞いていたのです。
「お母さんは今日の先生の話を聞いて、
 コウキやヒカリを怒らないでいようって思ったよ!
 コウキだって、自分より下の子に対してそんな言葉ばっかり言うのは
 ヒカリにとってよくないでしょ!」

そう言ってから、でもコウキにヒカリのしつけを押しつけるのは
違うかなと思いなおしました。

同じイヤな言葉でも、兄弟に言われるのと親に言われるのでは
子どもの感情が違うだろうなと思いました。
うちは4才離れているけれど、子ども同士はもっと近くて
ヒカリはいつもコウキに負けたくないとがんばっています。
だから「ウザい」なんて言われても「うるせー」と返せる。
親に言われたら、自分の存在を否定された気持ちになって
悲しくなってしまうよねきっと。
だから親が子どもを怒らないようにするのと
コウキの気持ちを抑えさせるのは違うかもしれないと思ったのです。

それにしても…
やっぱり「ウザい」とか「消えろ」とか言われるのは悲しいと思うのよ。
コウキは頑として動かないヒカリに何とかしてダメージを与えようと
とびきりイヤな言葉を選んで発しているんだと思うけれど
そこでヒカリも思うほどダメージを受けないので、またイラッとして
ますますエスカレートしていくうちの兄妹喧嘩 

その度に間に私が入り、両方の気持ちをくみ取って代弁して、
どっちも悪いとこがあるんだから、人の悪いところばかりを責めないで
自分の悪いところを反省しなさい!と両方を怒り
だけどそんなことじゃ子どもたちの気持ちは収まらずにイライラしてて
私も当然イライラしてヘトヘトになります。

それでも30分後には2人で仲良くゲームしてることもあって。
いつもまでもイライラやヘトヘトを引きずっている自分が損した気分になります。

兄妹喧嘩には首を突っ込まずに、とことんやらせた方がいいのかもしれないです。


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (2) | Trackbacks (-)

小学3年生ってこんな感じ?

朝も私とケンカして、ぶすっとした顔で登校したヒカリ。
毎日ヒカリにイライラさせられてため息が出る。
コウキが3年生の時はどんなだったっけ?

記憶をたどったり、ブログを読み返してみたりで思うのは
コウキは「ぽや~ん」としてたってこと。
悩みの種はゲームばっかりで、ちっとも宿題をしないことだった。
当時はコウキにカリカリしてたのかな???


たまにヒカリのことでコウキに愚痴ると、
「3年生ってそういう感じだよ」と答えが返ってくる。
「オレもそんな時あったあった~」とか。

で、当時の思い出話をコウキが語り始めるんだけど
そうだったの?全然知らない!ってことばっかり。
ぽや~んとしたコウキでも、それなりにいろいろ考えていたんだね。
お母さんは知らなかったけど。

コウキの話を踏まえて考えると、3年生頃は友達関係が複雑化してくる頃らしい。
それまでは考える必要のなかった「自分の気持ち」や「相手の気持ち」を
少しずつ考えられるようになってくる頃なんだろうね。

「でもね、小学校では3年生の時が一番楽しかったよ」
私から見たら、高学年になったコウキの方が生き生きしてたように見えてたけど
本人は3年が楽しかったと言う。
担任の先生やクラスの友達にもよるとは思うけれど。

家でイライラして私とぶつかってばかりのヒカリだけど
学校生活をすごく楽しんでいるならいいと思う。

ヒカリは、言われなくても宿題は必ずやるし
忘れ物もなくいつも完璧。
(いつも完璧を求めているからストレスがたまってるのかも)
がんばってるヒカリの良さも認めてあげなくちゃ。




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

仲直りしてから眠りたい

ヒカリは、甘え方を間違っている。

ワガママ言ったり怒ったり
人の気に障ることをわざと言ったり。

自分の方を向いてもらいたいの?
みんなの気持ちを確かめてるの?

素直になれない不器用な子なんだよね、きっと。

だから大きい気持ちでヒカリを受け止めてあげよう…
と思うのは後で冷静になってから。
いつもヒカリの挑発に乗ってこっちもプチンとキレてしまう。


今夜もヒカリと言い合って
モヤモヤしたまま布団に入った。

寝るときくらいは気持ちよく眠りたいのに。

ヒカリだってきっと同じ気持ち。


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

休みたいわけじゃない

今週は昨日と今日 仕事に行くだけ。

「週休5日?!うらやましいな 変わってほしいな」

悪意はないとわかっているし、
休みたくても休めない人ににとってはうらやましいんだろうね。

でも休みたくて休んでるわけじゃないから。


ちなみにそんなにヒマを持て余しているわけでもないから。

「ヒマだろうから~」

といろいろ言いつけるのはやめてほしい。

関連記事
お仕事 | Comments (0) | Trackbacks (-)

見つかった時のために

最近、自分のブログの過去記事を読み返すことがあります。

コウキやヒカリの成長を実感できるし
私自身の気持ちの変化も冷静に見つめることができる。

ここで書く前に、いくつかの他の場所で書いていたことがあり、
その頃の記事は削除してしまいました。
書くことですっきりして終わっていたので
過去記事をとっておく必要はないと思ったし、
当時はあまり読み返すこともなかったんです。

でもここでの記事は、記録としてとっておくのもいいなぁと思っています。


それにあたり。。。

少し過去記事の整理をした方がいいのかもしれないと思いました。


ここは秘密の場所です。
だから私の心の中のことはできる限り正直に書いてきました。
友達や子どもたちにはとても言えないようなことも。


子どもたちが大きくなってきて、PCを使う機会も増えてきました。
偶然ここを見付けてしまう可能性も、ないとは限りません。


いくつかの記事は、見えないように下書きに戻そうと思っています。



にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

大きめサイズ

注文してあった中学の指定ウインドブレーカーを取りに行きました。

上下で13,000円。 13,000円 …高いなぁ 

しかも、数年ごとにデザインが変わるんだって。
ヒカリの時に また新調するってことか。。。

迷いながら、大きめサイズのさらに上サイズを買いました。
ブカブカだぶだぶ 

「ちょっと大きすぎたかな?」とコウキに聞くと
「これからもっと大きくなればいいんでしょ?」って言ってくれた。


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

寒くなったら着る服がない

コウキの着る服が何もない!
衣替えで出した服はみんなサイズが小さくて… 

今日はコウキの冬服を買うために半日費やしました。


子どもの服を選ぶのは難しい。。。
親が選んだ服をなんでも着てくれる子もいるようですが、
コウキは自分の好みじゃない服は絶対に袖を通さない。
一緒に買いに行きたいけど、その時間がなかなかとれない。
仕方なく、今日は私がコウキの好きそうな服を選ぶことに。

アディ○ス とか プー○とか スポーツブランドのものが好きなコウキのために
スポーツショップをウロウロ。
何でもいいわけじゃない。派手すぎはだめ。でも地味なのは嫌い。
かっこよくてもあんまり高いのは(私の)手が出ないし。
これいい!と私の好みで手に取るとナ○キ。
ナ○キは好きじゃないコウキ。(チャラい感じがするんだって

コウキは買ったものに文句は言わないけど、
気に入ったかどうかは一目瞭然。
チラッと見るだけでスルーするか、
「あ!これありがとう!めっちゃいい!」と手に取るか。

コウキが喜んで手に取ってくれたら
今日の疲れも飛んでいくけど 
どうでしょう。。。


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)