あの日見上げた夏空に

晴れた日も雨の日も。なつきの日常と心の声。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2011年09月
ARCHIVE ≫ 2011年09月
      

≪ 前月 |  2011年09月  | 翌月 ≫

あなたのことは、すべて知りたい

学校から帰ってきたコウキの様子がいつもと違って気になった。

いつもなら、ランドセルを部屋に置いてリビングに降りてくるのに
ちっとも部屋から出てこない。

ヒカリに様子を見に行かせたけれど
ゲームしてるわけではなさそう。

いつもの元気がないような・・・

学校で何かあった?

聞いても答えないだろうからいろいろ想像してみる。

先生に怒られた?

友達とトラブルがあった??

女の子に告白された???


夕食の用意ができたので、足音を忍ばせてコウキの部屋に入ると
なんと、宿題をしていた  

コウキが学校から帰ってすぐに宿題をしてるなんて  

それとも、宿題の漢字ノートの下に、何か秘密があるんじゃない?
私が急に部屋に入ってきたから慌てて隠したとか??




気になるなぁ。

旦那の秘密は別に知りたくないけど
息子の秘密はどんな些細なことでも知りたい!


もしもコウキが日記を書いてたら、読んでしまうかも。

鍵付きの引き出しに入っていたらなおさら、
鍵を開けて読んでしまうわ。






にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村




関連記事
こども | Comments (1) | Trackbacks (-)

たぶん、好きで働いてるわけじゃない…けど一生懸命やってる

特売のスーパーのレジで。

並んでた時からちっとも進まなかったんだけど。

順番がきても、なかなかレジ打ちが終わらなくて。

レジのお兄さん、手際が悪いんだわ。
おばちゃんのレジに並べばよかったわ。

そんなに丁寧に…っていうか四苦八苦しながら
商品をカゴに移さなくてもいいのに。
隣にいたヒカリが思わず手を出してしまうくらい、
要領が悪いっていうか、無駄な動きが多いというか。

夕方だからみんな早く家に帰りたいのに。



だけどちょっと気の毒だった。
同情しちゃった。

彼だって、一所懸命働いているんだろうなぁ。

あれが彼の精いっぱいなんだろう。

「自分では一生懸命やってる」

なんとなく、今の私の状況と重なってしまって。




そんなに責めないであげよう…って気持ちになっちゃった。




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
関連記事
日常 | Comments (1) | Trackbacks (-)

その一言は、必要ですか?

苦笑いして軽く流したけど。

悪意はないってわかってるけど。

ちょっと凹んだ。




そんなこと、
わざわざ私に言う必要ないじゃん。
関連記事
お仕事 | Comments (0) | Trackbacks (-)

真面目に働いているものの・・・

今の仕事、向いてないのかなって思う時があります。

手が遅い。
ミスが多い。

自分でわかるからがっかりする。



関連記事
お仕事 | Comments (1) | Trackbacks (-)

9月最終日曜日

起きたら日曜日。

テレビをつけたら休日の番組。

学校はお休みだから子どもたちはまったり…。


旦那も私も普通に仕事日なのに
土日の出勤はなかなか慣れなくて、
うっかりするとダラダラしてしまう。


洗濯を干す時間がなくて焦ってたら
コウキが干してくれた!

ヒカリも今日はぐずぐずしないで学童の準備をしてくれた。


子どもたちの協力があってこそ、
私も働けます。



9月の最後の日曜日。

この夏の土日出勤は、今日で終了。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

9年も、書いてるんです

台風が行ってしまったら とたんに涼しくなって
今日は半袖じゃ肌寒いくらい。

夏の暑さにうんざりしてたけど
秋風が吹いてくるくるとさみしくなっちゃう。
今年の夏も終わっちゃったな。。。




ブログを始めたのは秋でした。
私の記憶が間違っていなければ、9年前です。

あの時も、夏にいろんなことがあった。

「そんなに私に不満があるなら、
 もう一緒にいない方がいいんじゃないの?」

旦那との口論で、別れることを意味する言葉を伝えたのは
あれが初めてで その後 口に出してません。

イライラモヤモヤした夏が過ぎて秋になったら
私の頭も冷静になって。

簡単に別れるなんてできない、と自分の中で収めてしまった。


だけど膨らんだモヤモヤをどこかにぶちまけたい!
このまま自分の中に置いておくなんてできない!!

自分の心の中のモヤモヤをすべて吐き出す場所として見つけたのが
ウェブ日記でした。(当時はブログという言葉をまだ知りませんでした)



不満も何もなく、満たされた生活をしていたら
ブログを書くことはなかったと思います。


ということは、ある意味
今ここ(ウェブ上のこの場所)にいられるのは
旦那のおかげかもしれませんね。

 

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

台風上陸中

昨日は9時前にヒカリと布団に入って寝てしまったら、
10時頃に携帯が鳴って飛び起きました。

旦那の実家から、
「そっちは大丈夫なの?」って。

「あ。。。だいじょうぶです」と普通に答えたつもりだったけど、
慌ただしく「大丈夫ならいいわ」と電話を切られてしまったので
私の寝ぼけた声で寝てたこと、ばれたかな?

東海地方の台風の被害や避難勧告のニュースを見て
いろんな人からメールが入る。
心配してくれる人がいるって、ありがたいねぇ。。。


雨は昨日の方がひどくて、子供たちは体操服で帰ってきました。
朝から大雨だったので、学校に着いた時には全身びしょぬれだったそうです。
すぐに着替えて、体操服で一日すごしたらしい。

今日は警報が出たので学校は休み。

私は半日だけ仕事をして帰ってきました。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村







関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

例えばのはなし

テーブルの上によく知る人の日記帳が置いてあったとします。

その日記帳は、いつもは鍵付きの引き出しにしまってあるんだけど
今日はテーブルの上に置いてある。

読む?


私はきっと、読みません。
日記だもん。こっそり読むなんてルール違反。
そっとそこに置いたままにしておくと思う。



だけど、もしその日記帳のページが開いていたら?

何かそこに書かれていたら?

目を逸らす?


たぶん、目を逸らすことはないと思います。


読んでしまうと思います。


一字一句残さずに。




結果、私が知ってはいけないことが書かれていたら。。。


読まなかった、ことにしましょう。

表面上はね。







関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

今日は家でダラダラする日

「ママは、ずっとお仕事しなくちゃだめなの?」

ヒカリに言われてちょっと胸が痛かった。

最近は土日が仕事の日になってしまったので
ヒカリは土日も早起きして学童に行かなくちゃいけない。
遊びに行けない、家でのんびりもできない
私が仕事でヘトヘトになってるあいだ、
ヒカリだってずいぶん頑張ってくれてるに違いない。


今日は私は半日の仕事だったので
いつもならヒカリはお弁当持ちで学童に行かせてるけど
家でコウキと留守番させることにした。

朝はのんびりしてていいから
後でちゃんと朝ご飯食べてね、と言って
おにぎりを置いて仕事に出かけた。


「今日はね、おにぎり食べて
 コウくんとゲームして ぶどう食べて
 テレビ見て ごろごろしてたよ 」

帰ってきたら報告してくれた。

なんてダラダラした生活!

でもそういう時間も必要なのかもね。
休日だもんね。


でもダラダラしすぎて、
勉強する気がなくなっちゃうと困るなぁ。

明日はまた朝から一日学童だけど
嫌がらずに行ってくれるかなぁ。。。


関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

月の輝く夜に

その日は中秋の名月でした。

「もういいよ。お願い、もう出てきて。」

まんまるなお月さまに向かって懇願しました。

白く輝く月が、力をくれる気がして。
私の願いが、きっとこの子に届く。

もう出てきていいよ。

「まだ産まれないの?
 いつ産まれるの?」

両家の祖父母に毎日のように聞かれ、うんざりしていました。

予定日から3日が過ぎていました。



その日の夜中、陣痛が始まりました。

経験したことのある痛みだったので、落ち着いていました。
シャワーを浴びてから病院へ行きました。



満月の日は出産率が高い、と聞いたことがあります。

その日も病院のベッドは埋まっていて
検査室で待たされました。



コウキの時の陣痛を思い出して、相当な辛さを覚悟していたので
あまりにもすんなり産まれてきてびっくりしました。

分娩室に入ってから10分くらいで産まれたんじゃないかな。
「次の陣痛がきたらいきんでいいよ」
と助産婦さんに言われ、
え?もう産んでいいの?と自分で驚いたくらい。



きれいな顔の赤ちゃんでした。

あまり泣かずに、眠ってばかりの赤ちゃんでした。




ぶどうの


ヒカリが誕生日に選んだのは、9月限定販売のぶどうのケーキ。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

泣き虫な娘とわたし

翌日も、泣いてコウキと一緒に家を出れなかったヒカリを
車で学校へ連れて行き 教室まで一緒に行く覚悟で昇降口に入ると
女の先生が2人 寄ってきて。

「大丈夫だからお母さんは帰っちゃった方がいいわよ」と
ヒカリを連れて行ってくれた。

後からそのうちの1人の先生が声をかけてくれた。
品のいい年配の先生だった。
初めて見る顔だから、今年の春にこの学校に来たのかもしれない。

「大丈夫ですよ。よくあることだから。
 大きくなったらこういうことはなくなるから大丈夫」って。

「ありがとうございます。
 よろしくお願いします。」

そう言って頭を下げたんだけど
涙声はきっと先生にばれてしまったと思う。

自分の涙腺の弱さには時々情けなくなる。


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

学校へ行かない

朝、ヒカリはいつまでもぐずぐずしてて
ランドセルをしょって帽子をかぶってまた座り込んでしまった。

遅刻しちゃうからコウキは先に行かせて、
ヒカリに「どうするの?」と聞くと

「今日はお休みする」と言った。



具合が悪いわけじゃないのに子どもが学校へ行くのを嫌がったとき、
どうすれば子どもの気持ちをいい方向へ持って行けるか、いつも悩む。

時間がある時は、泣いてても手を引いて
学校まで連れて行くかもしれない。

でも今日は仕事だし。

忙しいから仕事は休みたくない。
具合が悪いならともかく、元気なんだから。


「ママは今日、仕事だよ。休めないよ」と言うと

「おうちで待ってる」と言う。

「お昼はどうするの?」と聞くと

「…なんか食べる。あまってるご飯とか…。」


ヒカリが行かないと決めてるから、
無理やり行かせるのはとても時間がかかるだろうと思った。

怒っても、大げさにため息ついても、ヒカリは動かない。


午後は仕事を休むことにして、
午前中だけ家で留守番させることにした。

「今日休んだら、明日は元気に学校行けるの?」と聞くと
ヒカリは大きく「うん」とうなずいた。



仕事しながらも、ヒカリの事がずっと引っかかっていた。

こんなふうにあっさりと学校を休ませてしまうなんて、甘い親かな。
休ませたくせに私は仕事に来て家に1人置き去りなんてよくなかったかな。
明日も学校へ行かないって言ったらどうしよう。

考えながら仕事をしていたら、携帯に小学校から電話がかかってきた。
担任の先生からだった。


まわりの音で、家にいないことはわかるだろうと思ったので
正直に、ヒカリを家に留守番させて仕事に来た事を先生に言った。

学校へ行きたくないと泣いたけれど具合が悪いわけではないこと。
最近は私の仕事が忙しくて、土日もいつも朝から学童で、
休日家でゆっくりしたいのにできないこと。
今日休んだら明日は学校へ行くと約束したこと。

そんなことを先生に説明していたら、
なんだかヒカリがかわいそうになってきてしまった。

たまにはまったり家で過ごす時間も必要だよね。
最近はそういう時間がなくて、精神的に疲れてるのかもね。


お昼まで仕事して、急いで帰ってきて玄関を開けたら
玄関にヒカリのかわいいメモ用紙がぽつんと置いてあった。


ママへ 
いつもおしごとにいってくれてありがとう
今日はヒカリのせいで
ごぜんしかしごといけなくてごめんなさい
学校にいかなくて、ごめんなさい
あした ぜったいにいきます


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
こども | Comments (2) | Trackbacks (-)

かわいすぎるスイーツ


食べてみたかった「とろなまドーナツ」

どれを食べようか迷います
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

赤いカメラ

この夏に買ったもの その3

pic_04.jpg


「ママの誕生日だから、ママのカメラを買おう!」
と突然旦那が提案して、買いに行きました。


それまで「ママ用」だったカメラは
最近はほとんど「ヒカリ用」になってしまっていて
それはそれで私は特に不満はなかったんだけど
プレゼントとしてもらえるなら喜んで使わせていただこう。

「好きなの選べばいいよ」
と旦那に言われ、こだわりも何もない私は
店頭に並んでいた中で自分好みのものを
見た目だけで選びました。

ピンクがかわいいなと思ったけれど甘すぎると思い、赤に決め。

「その赤、いいな~」とコウキが羨ましがっています。

いいでしょ。ママの赤いカメラ。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

「太ったね」

旦那の視線を感じるなと思ったら
「太ったね」と言われた。

太ったって言うほど体重は増えてない!

…けど、最近ちょっと体が重くなった気がしてた( -_-)


旦那は太った人を嫌う。

自分の母親が必要以上に太っているせいかもしれない。

街で太った人を見ると、
気分の悪くなる言葉で罵る。

そんな旦那を知っているから
「太ったね」と言われただけで
軽蔑された気分になる。


甘いもの、少し控えようかな(T_T)
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

誤字いいわけ

忙しくてさぁ~

いつもなら何度も読み返して誤字脱字がないかチェックするけど
時間が限られてるとそれもおろそかになっちゃって…

と、言い訳してみました。

誤字って、恥ずかしいって言うより悔しいです。

不完全なものを公開しちゃったみたいで。



教えてくれてありがと~



関連記事
| Comments (2) | Trackbacks (-)

夏の終わり

久々に晴れた!

そしてどことなくさわやかな秋の風。

まだまだ暑い日が続くだろうけど
夏は終わったな、って昨日の夜 思った。

窓閉めて布団かけて寝れるし。

お風呂のお湯につかるのが気持ちいいし。


今日は仕事は午前中で終わりなので
午後は友達のはなちゃんを呼んでお茶することに。

子どもとべったりな夏休みを送ったはなちゃんも、
きっといろいろ溜めこんでいるでしょう。


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
日常 | Comments (1) | Trackbacks (-)

ケアしながら乾かす・・・(たぶん)

この夏に買ったもの その2 


gion_eh-na93-n.jpg




火花が飛んだ翌日に買いに行きました。

早く髪が乾けば私はそれで充分なんだけど、
いろいろこだわりたい旦那のススメでこれに決め。

なんか、イオンが出てくるらしいです。

髪を乾かしながら髪がきれいになるの?
よくわからないけど、新しいものっていいです。


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

レンジで7分

この夏に買ったもの その1

シリコンのレンジ調理器 
      
  ルクエ



レシピ集を参考に、カレーを作ってみました。

野菜の形がなくなるまで煮込んだカレーが好きだけど
野菜の歯ごたえが残るこれはまた別の美味しさ。

作り方はいろいろあるのだろうけれど、
これは食材と水を入れて4分、カレー粉を入れて3分加熱しました。






にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

望むものは

前記事の鍵コメさん、ありがとうございました。
お返事代わりに書かせていただきます^^

誰も私の気持ちなんかわかってくれない、という
モヤモヤを吐き出し続けて何年にもなります。

時々、共感のコメントもらうとじんわり涙が出てしまいます。

こういう気持ちって、私だけじゃないんだと思うと
少し救われます。



ここで紹介したことがあったかどうか忘れましたが、
昔 「短文」でブログを綴っていた時期がありました。


2004/06/28(Mon)

■望むもの

「ご褒美」や「休憩時間」が欲しいんじゃない
ただわかってほしい
「頑張ってる」こと



ヒカリが1才になる前の
育児に追われていた時期に書いたものです。

コメントを読んで、思い出しました。


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

ため息で吹き飛ばす

子どもたちは今日から新学期。
始業式の今日は、お昼前に帰ってくる。

旦那は今日は休み。
どこへも出かけずに家にいた。

私はいつものようにお仕事。
子どもたちが半日で帰ってくるので
仕事を半日休むことにした。


午前中はせっせと働いて、
仕事が終わって急いで家に帰ると
子どもたちはキャッキャと遊んでいて、
旦那はPCに向かっていた。

急いで昼ごはんの準備にとりかかると、
「腹へった~」という旦那の声が聞こえ、
イラッとしてしまった。

私だって、腹減ってる!!


家にいたんだから、お昼の用意してくれてもいいのに!
という旦那への気持ちがあるからイラッとしちゃったんだろうなぁ。
かといって、旦那にやらせたいわけじゃない。
帰ったら私がやるから、という気持ちでいたし、
旦那にもそう言って出かけたんだし。


イライラを紛らわすためにため息ついたら
「そんなに疲れるなら、仕事やめちゃえば?」って、
それが一番言われたくないこと。


関連記事
日常 | Comments (1) | Trackbacks (-)