あの日見上げた夏空に

晴れた日も雨の日も。なつきの日常と心の声。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2011年05月
ARCHIVE ≫ 2011年05月
      

≪ 前月 |  2011年05月  | 翌月 ≫

幸せな近況は知りたくない

眠りが浅い時に見る夢だけは覚えていて、
今日の夢には中学の同級生だった彼。

夢の中ではなぜかいつも「彼氏」なのね。


昔から時々、夢の中に彼氏役で現れて
最近はあんまり出てこないなぁと思ってたのに
今日、久しぶりに登場して。

懐かしいなぁ。


元気かなぁ。




彼が元気かどうかはすぐ確認できる。

彼の日常生活を綴るブログを知っているので。


ブログを見に行けば、
元気にがんばってる様子は手に取るようにわかる。

わかるけど、
わかりすぎてがっかりしちゃうことも多い。


妊娠中の奥さんを気遣う様子とか。

家族でどこかへお出かけした様子とか。

子煩悩で優しいパパな近況を見ても
なんだか面白くないんだよね。



中学校の時に私を好きでいてくれたということ

私はそれだけの情報だけ大事に持っていて
時々懐かしく思い出す・・・


・・・それだけの方が楽しい。




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村








関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

我慢してないですか?

定期的に婦人科で薬を処方してもらってます。

検診でひっかかって、婦人科を受診することになった時は
「私、婦人科の病気なんだわ~」って、
なんとなく重い気分になって、
毎日薬を飲み続けるのもちょっと抵抗があったけれど
慣れてきたらどうってことなくなりました。

それに、毎日飲んでる薬のおかげで
身体がすごく楽になったんです。

生理も生理痛も楽になった。

今までは、痛くても重くても
2~3日我慢すればいいだけだし…って思って。

思い返せば、徐々に、ひどくなってたんですよね。
生理中は夜も眠れなかったし、ひどくだるかったし。

だけど、女だから仕方ないと思って我慢していました。
こんなに楽になるなんてびっくりでした。


人と比べてどうなのかわからないから
生理が重くても我慢しちゃう人って多いと思いますが、
辛いなら婦人科受診してみるといいと思います。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村





関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

お弁当の日

今日は給食が中止されていたので、
小学校はお弁当の日でした。

がんばって早起きしたけど、旦那と子どもたち
3個のお弁当はキビシイなぁ。。。


「月曜日はお弁当ね~♪」と
楽しみにしてたヒカリには悪いけど
さえないお弁当しかできなかったわ・・


がんばってこんなお弁当作りました~!と
ブログに載せられるようなのが作りたかったケド・・・ 




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
こども | Comments (6) | Trackbacks (-)

魔法のえびせん


タイに行った友達からのお土産。


小さなパスタみたいなのを片手にひとつかみ、
熱した油に入れたらあっという間にぶわっと膨らんで
山盛りのえびせんが出来上がり。

まるで魔法みたいです。


カリカリ軽い食感のえびせんはちょっと辛味があって
お菓子というよりはおつまみな感じ。







にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

同じように大好きなんだけど

ヒカリは毎朝、行ってきますの前に私に抱きついてくる。

「だいじょうぶだいじょうぶ」とつぶやきながら。

忘れ物なし、失敗なし、大丈夫大丈夫。

心配性のヒカリのおまじない、みたいなもの。


ヒカリはこうやって、2年生になっても抱きついてきて、
たぶん、高学年になっても甘えんぼのままなんだろうな。


コウキが2年生の時は、ヒカリが幼稚園に入園した年で
コウキのことよりも、毎朝ぐずぐずするヒカリを
どうやって機嫌よく幼稚園に送り届けようかと
そればかりに必死だった。

コウキもそれなりに不安はあったんだろうけど
ママに頼るわけにいかないからと、
自分で何とかする術を身に付けたんだと思う。

コウキは・・・ほったらかしだったよね。。。


お兄ちゃん扱いはしないようにしてきたけど
自分でなんとかできるからと、あまりいろんなことに手を出さなかった。

それがよかった部分もあるけど、
無関心すぎて適当すぎちゃったことも…あったかなぁ…って
今ごろいろんなことを思い返しています。


いつもいつもそう。

手をかけてるのはヒカリだけど、
気になるのはコウキのこと。

上の子のことは、いつまでたっても心配で
これでいいのか、この先どうなるのか不安だったり。


私のこういう気持ちをヒカリは感じているから、
だから余計に自分をアピールするんだろうね。

コウくんじゃなくてわたしも見て!!って。

見てないわけじゃないんだけどね。

ヒカリは、強くたくましく生きていけそうだから、
あんまり心配してないんだよねー。


二人とも同じように好きなんだけど
子ども目線だと、そう感じてないかもね。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

わたし用おやつ

豆乳プリン


豆乳が少ししかなかったので
半分は牛乳で…


さっぱりしておいしくできたけど、
子ども向きではないなぁ

黒蜜かけたらおいしいのかも








にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

ケータイを持つ小学生

コウキ用の携帯電話を購入しました。


小学生のうちはいらない!と思ってたけど、
ケータイあれば便利だなぁ。。。という瞬間が増えてきたので。


コウキが高学年になって、ひとりで行動する範囲が広がったことと
私が仕事を始めてから、コウキとすれ違うことが多くなったから。


だけど、これは親子の連絡専用で、
友達との連絡は家の電話を使うこと。
メールも友達とはまだしないという約束をして。


本人はそんなに欲しがってはいなかったけど
ピカピカの新しい携帯を手にしたらテンションが上がったみたいです。

早速、自分のサッカーボールの写真撮って
待ち受け画面に設定していました。



携帯を持ってる小学生って、どのくらいいるんだろう。

女の子は友達とメールのやり取りをしてる子もいるらしいけど・・・。



予想はしていたけど、
「コウくんだけずるい~~~~!」
とヒカリが泣きました 



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村





関連記事
こども | Comments (1) | Trackbacks (-)

なんと七つ葉

ヒカリと四つ葉のクローバーを探していたら、
すごいの見つけちゃいました。


七つ葉クローバー。








にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

キミたち、「愛」を感じてくれてるかい?

自分が母親になってから時々思う。

私の母は、あまり私の生活に関心がなかった?
勉強しろとか運動しろとかお手伝いしろとか、
全く言われた覚えがない。
テストでひどい点をとってしまっても
母はただ苦笑いするだけだったし
家でゴロゴロダラダラしてても
文句も言われなかった。

母のいないところで、おばあちゃんが時々つぶやいてた。

「あんたのお母さんは何も言わないね。」

おばあちゃん子だった私は、おばあちゃんと遊んだ記憶はたくさんある。

折り紙やあやとりや手遊びやトランプなど、
おばあちゃんは何でも付き合ってくれたし
欲しいおもちゃも何でも買ってくれた。
お風呂もいつもおばあちゃんと一緒に入っていて
おばあちゃんに学校であった出来事などを話した。

母とは、手遊びの記憶もないし
欲しいものを買ってもらった記憶もない。
学校の話をゆっくり話したこともない。


母はいつも疲れていた。

気の強いおばあちゃんがいたから家事は手が抜けなかっただろうし
父は古い考え方をする融通のきかない人だったから
家の中では気持ちが安らげなかったのかも、と今は思う。



だけど、母が私のことをとても愛してくれてるのは知っていた。
どうしてそう思えたのかわからないけど。

それだけで、きっと私は満足だった。



私は母と違って、子どもたちに細かいことをうるさくうるさく言ってしまう。

わがままもかなり聞き入れてしまう。

子どもたちが大きくなってきて口ごたえするようになってきて
かなり本気なケンカもしてしまう。
頭にきて、ティッシュの箱とかを投げつけちゃうことだってある。

冷静になった時に、ふっと思う。
私は母親にこんなふうに怒られたことない、
子育ての仕方が全然違う、って。


だけど、どんなにケンカしたり怒鳴ったりしても
コウキのこともヒカリのことも愛してるから。

二人は宝物だから。



それを、わかってて欲しいと思う。
 
困ったことにぶつかったり
寂しい時がきても、
絶対にひとりぼっちにはしないから。

ママは無条件で、いつも二人が大好きだから。




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村








関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

うちの子にかぎって・・・

『うちの子にかぎって』なんて
自分の子を過剰評価してる親の言うことだと思ってました。

だけど最近、自分も例外じゃないのかも
と思う出来事がありました。

勉強や学校生活の面では、
コウキは優等生の域には入らないと思ってます。
勉強は、できなくはないけど…できるとも言えない。
まぁ、フツーかな。
積極性もないし、向上心もない。
フツーでいいと自分で思っているし。

こういう息子を持つ親としては
もっとがんばって欲しいという思いはもちろんあるけど
私も同じようなレベルだったし、
まわりに迷惑かけてるわけじゃないし
友達もそれなりにいるみたいだし。

そのままでいいよ。
なんといってもうちのコウキは優しさを持ってるし。
人を傷付けるようなことは絶対にしないと思うから。
それで充分。

そう思ってました。

だけど、人を傷付けるようなことは、絶対にしない?
絶対と言い切れる?

「うちの子にかぎって」そんなことは絶対にないと思ってたけど。

傷付けるつもりはないけれど
結果的にそうなっていく事もあるし
本人が無意識にとった言動が、
よくないことに繋がることも、ある。


勉強ができるかできないか、は わかりやすいけれど
何をもって「優しい」というのか曖昧なのに、
親が簡単に自分の子のことを
優しくて思いやりがある子だ、と思うことも
過剰評価になるんじゃないかな。

悪気はなくても、人を傷付けてしまうことはある。


コウキの学年で ある出来事があって、
考えさせられました。

親同士で話してる時に、複数の人の口から
「うちの子はそんなことしないから」という言葉が出て…

そして私も、コウキはそんなタイプの子じゃない、と思ってハッとしました。

親はそう思ってるけど、実際はわからない。

親が知らない子ども同士の関わりもあるし。


子どもの心の中は親にはわからない。

全部わかったような気持ちでいるのは間違いかもしれない。


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

女の子のお買いもの

暑い日が続いています。

暑がりのヒカリは半袖で登校するようになりましたが
去年着ていた洋服はサイズが小さくなってしまい、
慌てて買い物に行きました。

最初は私ひとりで行ったんですが…

これはかわいいけどヒカリの好みじゃないな…
この色は着てくれないかな…

迷って迷って、結局買わずに帰宅  

学校から帰ったヒカリを連れて、出直しました。

最近、洋服の好みにはほんとうるさくて
一回も袖を通さないままで小さくなっちゃうこともあるのです。
女の子とはそういうものなのか?

こういう買い物にヒカリは慣れていて、
お店に入るとすぐに選びはじめます。

まず自分のサイズの服の売り場から、好みのモノをピックアップ。

「ママ、これ持ってて」と私は召使いのように横で服を持って待つ。
10着ほど選んだら、そこから取捨選択。

「これとこれは似てるよね。でもこっちの方がかわいいね」
って感じで、イマイチなモノを戻していくのです。

最終的に3枚が手元に残ったので、今回は3枚ともお買い上げ。

夏は着替えがたくさん必要だから、
もう少し買いたさなくちゃいけないかもしれないけど
とりあえずこれでしばらくは過ごせそう。


ヒカリの買い物は迷いがないから楽だし
女の子のものは私も一緒に楽しめるから嬉しい。


私も新しい服の1枚も欲しいな~。
自分のものはいつも我慢しちゃうな。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村








関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

息子 小学6年生

扱いにくい年齢になってきたコウキ。

怒られて、気に入らないと口をきかない。
目も合わせない。


そのくせ、すぐに感情が溢れて涙ポロポロ。
相変わらずの泣き虫君。


大人か子供かって言ったら、100%子供のくせに
生意気に反抗してくると私も本気で悔しくなっちゃう。


口きかないまま寝て、今朝もまだふてくされてた。


その態度はなんだ!

起きたら「おはよう」くらい言えー!



息子が母親と口きかないのは普通なのかもしれないけどさ。


離れていくのはちょっとさみしいじゃん。




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
こども | Comments (1) | Trackbacks (-)

息子を責められない

先週はヒマだったけど
今週は予定が盛りだくさん。。。

ちょっと詰め込みすぎたかな…


「なつきは計画的にやりそうに見えるけどそうじゃない。
 ギリギリになっていつも慌ててるよね」

そう母に言われたことがあります。


いつもギリギリにならないと動かないコウキの性格は
私に似たのか・・・


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

働けるありがたさ

震災後、ずっと休みだったけれど
来週は少しだけ仕事の予定が入りました。

仕事の量を分散して
みんなが少しずつでも働けるようにしてくれたらしい。


働く場所があるってありがたい。

楽しい仕事じゃないけれど、
感謝の気持ちを持って、
誠実に働かなければって思う。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
お仕事 | Comments (0) | Trackbacks (-)

気持ちのいい季節なのに

ようやく晴れた! 

・・・と思ったら、今日の黄砂はひどいです。
いつもは遠くが霞んでいる程度なのに、
今日は空気全体がうっすらと もやがかかっている。

友達が、ひどい声をしていたので
風邪でもひいてしまったのかと思ったらそうではなく、
黄砂で喉が荒れてしまったらしいって。

外を歩く時はマスクした方がいいのかな?


 
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村




関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

黒胡麻わらび餅パフェ・・・

『nana's green tea』というお店の前を通ったら
友達のはなちゃんがどうしてもパフェが食べたいと言うので、
今日のお昼は和パフェ。

若いころは、ランチの後にパフェでも軽く楽勝だったけど
今は絶対ムリ。。。
だったらご飯食べずにパフェ食べちゃおう 
はなちゃんは抹茶白玉パフェ。
私は黒胡麻わらび餅パフェ。

パフェを食べるなんて、何年ぶり?
大げさでなく、そんな感じです。


黒胡麻アイスもわらび餅もおいしかった~ 
生クリームも大好き



・・・だけど、甘いものを食べすぎるといつもお腹が痛くなる私。

わかってるくせに学習しない私(笑



歳とってくると、パフェも自由に食べられなくなるなんてさ… 



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

ボーっとしてちゃダメですか?

相変わらず仕事はストップしていて…

でも私にそれほど焦りはなく、
そのうち普通に動き始めたらまた一生懸命やればいいや。
それまではのんびりしよう…って。。。


元々、家にいるのが嫌いじゃないし、
職を失ったわけじゃないから
別の仕事を焦って探す必要もない(と今は思ってる)
ちょっと休憩してても…いいよね? 


同じ職場で働いている友達は、
パソコン教室に通ってるそうです。
「私、じっとしてられないんだよね。」って。

えらいね~
本気で尊敬する。

「なつきちゃんは毎日何してるの?」

と聞かれて…

「・・・ボーっとしてる」
 と答えました。


ボーっとしてる時間もけっこう好きなのよ、私 




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

雨、やんでるから草取りしてこようかな~ 
         ↑
 何もしないでいると罪悪感に襲われる私
   
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

意外とこれが正しい形なのかもしれない

昨日まで大型連休だった旦那がやっと出勤  

何が嫌だって…もう細かい事にうるさくてうるさくて…

特に食事時の子どもたちのマナーについて。


カチャカチャ食器の音をたてるな!
肘をつくな!
箸の持ち方が悪い!
左手を添えて!
クチャクチャと噛むな!
食べる分量をきちんと取り皿に取れ!


ふだん、私は子どもたちにほとんど口出さないから、
こういう基本的なこと、ほとんどできてなくて 

となると、私の責任か、とも思うんだけど 


とりあえず、食事の時間は楽しく食べたいじゃん。

コウキなんか、何か言われると委縮しちゃうし。
ヒカリは反抗的な態度をとるから旦那を怒らせるし。


でも私は黙って黙々とご飯食べてました。



私が子どもの時はどうだったかな、と思い返すと
あんまり親は口うるさくなくて…
だけど、箸の持ち方や食べ方は
おばあちゃんに言われることが多かったな。

おばあちゃんがいたから身に着いた事は多いと思う。
母は、子どものしつけよりも家事や仕事に一生懸命で
細かいことはあまり気にしてなかったと思う。

…今の私みたいに。


旦那のこと、うるさいなぁと思うけど
私ひとりで子どもに関わっていると偏るのかもしれないな。

きちんとしたマナーを身につけることも
大事なしつけのひとつだし。
旦那の言ってることは正しいし。


これが旦那の役割なんだと、ありがたく思うことにします。

そして、旦那とは違った形で子どもに接するのが
私の役割なのかな、とも思う。


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
結婚生活 | Comments (2) | Trackbacks (-)

母の日に、子どもたちから


カーネーションと、ガーナ。

コテコテだなぁ(^o^;


でも嬉しい!
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

ハートのチョコ作り

子どもたちと買い物に行ったら見つけました!

moblog_328edba0.jpg

手作りチョコレートのキットです。
賞味期限間近のため、100円になってました。
バレンタイン用商品の売れ残りでしょうか。



家に帰って早速ヒカリと一緒に作りました。
誰かにプレゼントするわけじゃないので
緊張感もなく気軽に作ったらこんな感じ。。。


moblog_0fd4cbd4.jpg


あれれ 見本とだいぶデキが違う 

お菓子は美しさが大事よね。。。



でも味はバツグンにおいしかったです 


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

特になにもなく過ぎていく 子どもの日

今日は朝食をコウキが作ってくれました。
トーストと、目玉焼きと、ウインナーと、サラダ。
上出来です 



GWだけど、家族で楽しい休日を過ごしている人ばかりじゃないのねって
ブログを巡ってわかりました(笑

私と同じようなこと思ってる主婦もけっこういる。
ため息つきながら更新されたような記事に共感して
にやにやしています。

みんな家にいるから、ご飯のことばっかり考えててうんざり。
「どこか行く?今日は何する?」と聞かれるのもうんざり。
こんなに大型連休にすることないのにって、毎年思います。




今日は旦那は早朝から出かけたので
なんとなくのんびり~

コウキは友達から電話がかかってきて遊びにいきました。

ヒカリはテレビを見てゴロゴロしてたら、眠ってしまった。
なんだかかわいそうな子どもの日だな。
起きたら一緒に散歩でも行こうかな。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

窮屈

結婚生活は、窮屈だ。


だけど たぶん
私が窮屈に作り上げてしまったんだと思う。


窮屈じゃない生活に
変えていくことは
できるんだろうか。
関連記事
日常 | Comments (1) | Trackbacks (-)

必ず買うのはチョコバナナ

お祭りに行くとヒカリが必ず買うのはチョコバナナ。

最近のチョコバナナは
ただのチョコのコーティングだけじゃなく
コーティングの上にチョコスプレーなどでカラフルに。
今日買ったのは、さらにハートのチョコが
バナナの上に刺さってました。

豪華だね。見た目がかわいい 

ごついおじさんが作ってたけど。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
日常 | Comments (1) | Trackbacks (-)

悪いのは私です…けどね(T_T)

役員の仕事で、担当の家への配布物を配りに出た。
ファイルの中に、10軒分の配布物を入れて。

ファイルをヒカリが持って行くと言ってきかない。

「これは大事な紙が入ってるからね!
 絶対に落とさないでよ!」

「わかってるってば~♪」

なんだかんだいっても、私はヒカリに甘くって
なんでも自分でやりたがるヒカリにダメと言えない。
大事なものを落とすなと言っても、
必ず落としてしまうのがヒカリだと、わかってるのに。



家から出て2分経過後、
私の前を走っていたヒカリが派手に転んで
ファイルが手から離れ、強い風にあおられて…

…横の水路に落ちた 

ひゃー!! 

農業用水を溜めてある池から流れるこの水路は
水の量はそれほどないけれど
水面までが深くて、拾うにも下に降りられない…

ファイルが、流されながら徐々に水に濡れて沈んでいくのを
時間よ止まれ!と念じながら見ているしかない私。。。


その後、急いで家に戻って
魚釣りの時に使う網を持ってきて
すくいました。。。

びちゃびちゃのぐちゃぐちゃ・・・

配布物は、また作り直し。
作り直せないものは広げて乾かして。

ママが悪かったよ。
ヒカリに大事なもの持たせた、ママが悪かったよね 


ヒカリを責めてはいけないとわかってるけど…

この悔しさはどこへぶつければいいの~~ 




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

連休中の息抜き

ゆるゆるとGW中です。

混雑してると思うと遠出する気にもならず
近くまでちょこっと出かけたり
家で手巻き寿司したり、
地味に家族で過ごしています。

今日は連休の中休み?で子どもたちは学校。

私は雨で溜まってしまった洗濯を片付け、
しばらく掃除できなかったので家中掃除機をかけました。

旦那が出かけてくれて助かった~
1人で甘いもの食べる時間もありそうです 

関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)