あの日見上げた夏空に

晴れた日も雨の日も。なつきの日常と心の声。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2010年10月
ARCHIVE ≫ 2010年10月
      

≪ 前月 |  2010年10月  | 翌月 ≫

かわいいでしょ

セールで買った安いジーンズに
手芸店で買ったデコパーツを付けてみました 

大きいのやカラフルなのや、いろんなデザインのもの、
いろいろあって悩みました。
商品棚の前で30分以上ウロウロしたな 

せっかく見つけたお値打ちジーンズに
高額な飾りを付けたら全然お値打ちじゃないじゃん、と思って
値段も見ながら…これに決定。 230円 

アイロンで簡単に付きました。

でも洗濯繰り返したら取れちゃうのかな~





にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

いつもこっそり読んでます

パソコンに向かってる時は
ほとんどブログ読んでるか書いてるか…って感じ。

書くのもわりと時間かけて書いているけど
読んでる時間も長いです。
いろんな人のブログを徘徊してます。

ほとんどは読み逃げで~  ゴメンナサイ


最近、お気に入りに入れたブログがあります。

普通の主婦の方の日常ブログで、
日々のことを淡々と記録していて 
まさに「日記」という感じなんだけど
感じ方が私と似た部分があるのかもしれないです。
読んでてなんだかとてもしっくりきます。

コメントしてみようかと思ったけれど
コメント欄が閉じてあるので
今日も拍手だけして帰ってきました。

その方、今日の食事のメニューや
見たDVDやテレビなどもメモ風に毎日 記してあるんですが
私は「今日の読書」をいつも楽しみにしてます。
読んだ本の感想を短く書いてあって参考になります。
毎日「今日の読書」が書いてあるけど
毎日1冊は完読しているってことなのかな?
私、すっごく読むのが遅いので羨ましいな。
今日、紹介されていた本もすごく興味あります。
私も人への甘え方がわからない、
甘えないで今まで生きてきてしまったので…。
読んでみたいな。今度 探してみよう。



足あとが付いていることがあるので、
ここへもたまに来てくれているのかもしれないです。
今日の記事、目にとまるかな。

勝手に記事にしてごめんなさい。
いつも楽しみに読んでいます^^
これからもマイペースで
お互いブログ生活楽しみましょうね。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村





関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

ママはもう「お母さん」をやめます

★前記事★の続きです。

ヒカリのワガママは私のせいだ、という想いがぐるぐる。
だけど私にはこれ以上どうすることもできない。

前だったら落ち着いた頃、静かに諭すこともできたと思うけど

『おまえの怒り方じゃ、言うこと聞かないのが当たり前だ』

また蘇る、旦那のキツイ言葉。


私は静かに子どもたちに言いました。

「ママはもう、どうすることもできないから。
 ママはもうお母さんをやめるから。」

ママの言うことなんか全然聞いてくれないでしょ。
ママが悪いって、いつもパパに怒られてるの知ってるでしょ。
ママは一生懸命やっても、ヒカリもコウキもケンカばかりだし
全然言うこと聞かないし、もうママ疲れちゃったから。
お母さんのいない家だって、いっぱいあるでしょ?
ママがこの家を出ていけば、この家はお母さんのいない家になるだけ。
困ったことは全部パパに言いなさい。

淡々と言いながら、私ってなんて残酷なことを
子どもに言ってるんだろうって思いました。




だけど、ヒカリはしばらく泣いた後はケロッとしてました。

ダメージを受けたのはコウキだった。。。

「ママは悪くないよ。ケンカした僕が悪い。」って泣きながら。

ヒカリはまだ小さいし、言われた意味も深く考えてないと思うけど
コウキはしっかりわかる年齢だし、
同級生の中には親が離婚したり再婚したりする子もいて
いろんな大人の事情もだんだん理解できる年齢になってる。
そんなコウキにこんな言葉を突き付けてしまって
かわいそうだったと思います。

ほんとにごめんねコウキ。

でもコウキは、きっといつもママの味方になってくれると信じてる。

ヒカリだって、憎たらしい時もあるけど…

でも二人とも、ママの大事な宝物なんだよ。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


子どもを怒った後ってやっぱり凹むなぁ
関連記事
こども | Comments (2) | Trackbacks (-)

子どもに涙を見せた夜

最近は、子どもたちのケンカが始まっても
放っておいて適当に収めて…

前のように私がピキーンとヒステリックに怒ることは
少なくなったんです。

怒ってイライラしてそのあとズドーンと落ちる。
それが心の負担を重くしてるようなので、
イライラを軽減するような薬が処方されています。


だけど、ヒカリのわがままに、
久しぶりにすごく頭にきちゃって・・・。

自分の思い通りに行かないと爆発するヒカリ。
ヒカリ自身もストレスを溜めているのだろうとは思うけど

「コウくんがテレビ見せてくれない 」とコウキを叩き、
リビングに来て 「うるさい!」と言って ステレオの音楽をパチンと消す。

八つ当たりしてコウキを怒らせる。私も怒らせる。

ちょっと!ママが聴いてたのに、勝手に止めるってどういうこと?
コウキにテレビ見せてって言ったの?
うるさいからってママの聞いてた音楽勝手に止めていいの?
自分のしたいことを言うのが先でしょ?聞くのが先でしょ?

ヒカリの目を見据えて言い聞かせようとしても
ぷーっとふくれて斜めの方向を睨んで
私の話なんかちっとも聞こうとしない態度。

夕食準備の忙しい時間だから、私だってイライラする。

「ママの言うこと聞く気ないなら出て行きなさい!」

「やだー! 」

「じゃあ勝手にしなさい!!!」

そう言ったら 部屋の中をめちゃくちゃにし、
暴れて大声で叫ぶ。

ナニモノですか? 


放っておけばいい。
勝手にさせておけばいい。

だけど、私の頭の中には 前に旦那に言われた言葉がじわじわと・・・

『ヒカリのワガママは私がちゃんと怒らないからだ。
 私のせいでヒカリはどんどんワガママになるんだ。』

そんなことはない、ヒカリの性格は私のせいじゃない。
私にはどうしようもできないこと。
わかってる、わかってるけど。。。

胸の中にはあの時の辛い気持ちがよみがえってぐるぐる回りだし・・・


久しぶりに、子どもたちの前で涙がこぼれました。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

ひっぱってすみません
長くなりそうなので次に書きます。
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

カレーの次の日は焼きカレー

トラックバックテーマ 第1069回「カレーのお肉、何を入れる?」



その日 冷蔵庫に入ってる肉で・・・ 

でも鶏肉がダントツ多いです。
カレー作るから肉を買うって時は鶏肉を選びます。

理由は、旦那がチキンカレーが好きだから。。。


私はひき肉を使ったカレーが好きです。
具も細かく切ってキーマカレーに。


前に友達の家に行ってごちそうになったカレーは
小麦粉付けて揚げた鶏肉を使っていました。
その方が柔らかくて美味しいからだって。

そのひと手間で差が出るんだよね。

いつか真似しようと思うけど、カレー作る時って
ちゃっちゃと作りたい時が多いので
ひと手間かける時間がなかなかないですね。


うちはカレーの次の日は、
チーズ乗せてオーブンで焼いて焼きカレーにします。
簡単だけどちょっと手をかけた風で普通のカレーが続くよりいいかも。
熱々なので寒い季節はいいですよ。


あれ、今日は違うこと書こうと思ってたのに
昨日カレーだったから、
ついトラックバックテーマに食いついちゃった 
 


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

未来日記

この週末、初めて 日記の宿題が出たヒカリ。

週末でも金曜日に全部宿題を片付けたいヒカリは・・・

 きょうはスイミングスクールのテストでした。
 ごうかくできてうれしかったです。


そういう内容の日記をさっさと書きあげました 

スイミングって明日だし。。。
合格できるかどうかわかんないじゃん  

「ダメだったら消して合格できませんでしたって書きなおせばいいじゃん  」
 
そうなの?そういう問題か?


さっさと片付けるのはいいことだけど
やればいいってもんじゃないよ。
やらないよりはマシだけど、でもやっぱ未来日記じゃダメだよね 
なんでダメなの~?って聞かれると・・・
だって日記ってそういうもんだから・・・とかなんとか
うまく説明できなかったんだけど。。。 


さて、未来日記の結末はどうなったでしょうか・・・↓


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

薬よりも効いたのは(BlogPet)

なつきの「薬よりも効いたのは」のまねしてかいてみるね

病院に出ると旦那の日も、なるべく自分のは私が旦那も仕事の約束を持つような。
でもよくわからないの活動や、と診断が宣言し旦那のことも、と家に薬を感じて一緒に、今でも、何も、私自身じゃないよね、今でもね、仕事の日も少し楽に友達と思うしたら「神経症」でもしかしたかを観たり、根本的な、地域のために言ったこともちょこちょこあって、仕事が多い?
でもね、何か、なるべく自分の日も仕事が多いし。
何より、根本的に旦那も少し楽にもちょこちょこあっても、地域の時間が出ている、なるべく自分の時間を観たり、仕事のかをしたり、今でもね、根本的な、私を観たり映画を取り巻く状況はやっぱり何か行動したり何か行動したら「

*このエントリは、ブログペットの「こゆき」が書きました。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

薬よりも効いたのは

病院に行くほどだったのかどうか、今でもよくわからない。

夏休みが終わって、なるべく自分の時間を持つように
友達とランチの約束をしたり、買い物に出たり映画を観たり、
地域の役員の活動や、仕事の日もちょこちょこあって、
家にいる時間が短くなった。

外に出ると家のことは考えなくて済むし
旦那も仕事が忙しくなって一緒にいる時間が減ったので
精神的にはとても楽になった。


何より、「病院に行く」と私が宣言したことは
私が旦那のことでストレスを感じている、と
旦那に言ったようなものだったから。

現実に、「神経症」で
もしかしたら「躁鬱の可能性もある」と診断が出て
さすがに旦那も少し気を使うようになった。


でもね、根本的なものは変わらないよね、と思う。

休日にみんなで出かけるのはやっぱり気を使うことが多いし
ストレスを感じることも多い。

薬で少し楽になったとしても、私を取り巻く状況は何も変わらない、と思うと
やっぱり何か行動したり何かを変えていくのは 私自身じゃないのかな、と思うし。

いくら病院に行っても、何の解決にもならないと思うと
何のために薬を飲むのかなと思う時もある。


でも、行かないよりはやっぱりよかったかな。

「自分を責めるのは絶対だめですよ~」と笑顔で先生が言ってくれて
そういう優しい一言や、今回のことで親身に話を聞いてくれた友達の言葉、
心配してくれた大事な人、
それからこれを読んでくれた人たち、
ブログを通してメッセージをくれた方、
いろんな人の優しさが心にしみました。

薬よりもそういうものが効いたのかな。
心はぐんと元気になりました。



読んでくれてありがとう 

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
結婚生活 | Comments (2) | Trackbacks (-)

逃げる場所が欲しかった

いつもと同じ時間に目覚めて、隣のベッドに寝ている旦那を見た。

前日のことを思い出してまた涙があふれた。
きっと今日は瞼が腫れてひどい顔だろうと思った。


旦那に悪気がないのはわかっている。
この人も、ストレスを溜めていて、それをぶつけているのが私なんだ。
そしてこの人は、翌日になって冷静になると言いすぎたと謝ってくる。

だけど、言われた言葉は私の胸に残ってて消えなくて
いつまでも私の気持ちを重くして苦しくなる。


眠っているこの人の胸に、何か鋭いものを突き刺したら、
それとも硬い紐か何かで首をぐるぐる巻いて締めたら、
そうしたら私はもう傷付かずに済むのかもしれない。
そんなことをぼんやり考えながらしばらく旦那を見ていた。


でも心の中には冷静な私もきちんと存在していて
そんな簡単にこの人が消えるわけないじゃない。
おかしな妄想をしている私の方が、普通の状態じゃないでしょ。
もっと現実的なことを考えなさい、と諭される。


しばらく、そっとしておいてほしい。

苦しい私をこれ以上 責めないでほしい。

実家が近ければ子どもを連れて出ていくけど
夏休みも終わっちゃうし、習い事や部活のことを考えると
子どもに迷惑かけられない。



起きてきた旦那に、私は言った。

「病院に行きたい。心療内科に。」


他に助けてくれる場所が、思いつかなかったんです。




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
結婚生活 | Comments (0) | Trackbacks (-)

私が悪いの?

前に書いた記事
精いっぱいのSOS と
ひとりぼっち の続きです



泣きながら夕食を作った。

ヒカリは寝てしまったし、
私は食べる気になんてならなかった。
だけど帰ってくる旦那とコウキのために、
食べるかどうかもわからない夕食を作って置いておいた。

傷つけられて、それでも旦那のために食事を作る自分は
すごく弱虫で無力だと、情けなく思ったけど
私がきちんとできることはこれくらいのことしかないと思うと
なんとしてでも作っておかなければならない気がした。



旦那たちが帰ってくる前に布団に入ったけれど
言われた言葉を何度も思い出し、その度に涙があふれた。

この前の日の夜、私は子どもたちをヒステリックに怒っていた。

怒った後でひどく落ち込んで、涙が出てくることがよくあった。
その日も夕食を食べながら、ぽろぽろ涙をこぼしていた私を
子どもたちは見ていたはずだった。

そんな不安定な精神状態の時に言われた旦那の言葉は
深く私の胸に刺さった。


私が悪いの?

どこが悪いの?

じゃあ、どうすればいいの?




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


★夏の出来事を思い出して書いています。
 夏休みってストレス溜まるよね(T_T)
 今はもう大丈夫です^^
関連記事
結婚生活 | Comments (0) | Trackbacks (-)

雨の水曜日

水曜日は道が混む。

でも水曜日だからって仕事断れないし。

雨だとさらに混む。


普通なら20分で行ける場所だけど
余裕みて1時間前に家を出る。


雨の水曜日の仕事はやだな。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

ひとりぼっちじゃないよね

ここは 私の心のすべてを吐き出す場所であるので、
時々、ひどく重い記事もあります。

読んでいて気分がよくないだろうと思いますが
暖かい言葉をかけてもらったりすると
本当に嬉しいです。

何か言葉を、と思ってコメしてくれた方、ありがとう。

前記事の二つのコメントどっちにも、嬉しくて涙が出ました。

いつも読みに来てくれてるだけでも、ほんとに嬉しいです。

私、ひとりぼっちじゃないなって 思います。



今日はあまり時間がないので、前記事の続きはまた今度書きますが、
今日はどうしてもお礼が言いたくて。。。


ありがとう^^





関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

ひとりぼっち

★前記事★ の続きです


今までは子どもたちのために私は必要だから、
辛くてもここにいなければいけないと、踏ん張っていたし、
子どもたちのことでイライラすることも多かったけど
癒してくれるのもやっぱり子どもたちだったから
なんとかがんばってこれたんだと思う。

けれど、ある日 子どものことでひどく旦那に責められた。
ひどく責めたつもりは旦那には無かったのかもしれないけど
私は私の子育て全部を否定されたような気持ちになった。

子どもたちの悪い部分は、全部私の子どもへの接し方のせいで、
私のせいで子どもたちが言うことを聞かない、
子どもたちは被害者だ というような
そんな言い方をされて、私の中でぷつんと何かが切れた。


その夜、大泣きした私から逃げるように、
旦那はコウキを連れて出かけてしまった。
口論になったきっかけはヒカリだった。
気が強いヒカリの性格は、旦那ゆずりだと思うけど
私が甘やかしているからだと責められた。

気が強いとこ、憎たらしくなることもあったけど
甘え上手なヒカリがほんとに私はかわいくて、大好きで…
だけどこの夜だけは ヒカリが甘えてきても突き放してしまった。

私に無視されて、ヒカリはふてくされて寝てしまった。


本当は、この家を出て行きたかったのは私だったのに。

寝ているヒカリを置いて1人じゃどこへも行けない。

行きたくてもどこにも行くところがないし、
誰も助けてくれない。


一人ぼっちだと思った。



読んでくれてありがとう^^
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
結婚生活 | Comments (3) | Trackbacks (-)

精いっぱいのSOS

「病院に行く、行きたい。」と旦那に言ったのは
私の精いっぱいのSOSだった。

心療内科の問診票に
「いつから」という欄があって
いつからだろうと考えて 迷いながら
「3年くらい前から」と書いた。

3年くらい前から何がどうだと聞かれるとよくわからないけど、
その頃から 呑み込んできた気持ちが夜になるとあふれるように
涙がポロポロこぼれる日が多くなった気がする。

それは毎日のことじゃなかったし
生理前に気持ちが沈むことはよくあることだと聞くし
原因ははっきりしていて、旦那の言葉にひどく傷付いた時で、
夫婦喧嘩の後に落ち込むのは普通と言えば普通だし
誰かに愚痴ったり相談するのはともかく、
病院に行くほどの症状は何もない、考えるようにしていた。

けれど思考がどんどんマイナスになっていくのが自分でわかっていた。

旦那とは、笑顔で世間話をすることもできたけど
朝 玄関で「いってらっしゃい」と見送りながら、
心の中では『帰ってこなくてもいいのに』と思ったり
1人で車の運転中に、
『このまま大事故にあって車ごと私なんか
 消えて無くなってしまえばいいのに』とか。

そんな思考がこの夏、加速してきた。



長くなりそうなので続きは今度にします。



読んでくれてありがとう^^
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
結婚生活 | Comments (0) | Trackbacks (-)

本日最大の失敗は…

いつもと少し違う仕事の依頼がきて、
場所も遠いし 指示を仰ぐ担当さんも知らないし、
すごく不安で緊張して朝からドキドキだったのです。

いつもより早く起きて
ちゃっちゃと朝の家事を済ませ、
遅れるよりはよっぽどいいと思って
かなり早めの時間に家を出ました。

仕事を始めたばかりのような緊張感 

失敗がありませんように。。。

深呼吸して、落ち着け、落ち着け、と自分に言い聞かせ
信号待ちの間に車の中にあるミラーを見ると…

あれ?今日なんか変な顔。

なんと、お化粧するの忘れてました 

口紅塗って、眉毛も描いたのに、ファンデーション塗ってない 

っていうか、何で眉描く時に気付かない?
口紅塗ってもまだ気付かなかった?

一瞬、このまま行っちゃおうかなとも思いましたが
仕事もできないうえにすっぴんで行ったら
仕事を舐めてると思われそうなのでUターンしました。

早めに出てよかった。
そして早めに気付いてよかった。

今度からは化粧道具も持ち歩こう。
(いつもは化粧直しの時間が取れないから持って行ってないんです)



仕事の方は…
まぁ うまくいかない事もあったけど
まわりの人たちが優しかったので
「初めてだもんね」と言ってくれて
どうにかこうにか 今日は無事に終わりました。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

旦那に手紙を書く

旦那様へ

私にイライラして仕方がないのでしょうか
私の要領の悪さが気に入らないのでしょうか
常識の無さにうんざりしているのでしょうか

私もあなたの人を思いやれない物言いがキライです
神経質さにもついていけません
それでも耐えて お弁当を作り、家を掃除し 洗濯をする日々
虚しさを感じます

ついには子育てまで否定され、
私は自分の存在の意味を失った気がします

何でも気に入らないことは私のせいにして
自分には責任がないような言い方をして
自分はスッキリしているかもしれませんが
私はその度に傷付き、
後になってもその言葉を思い出し、苦しくなります

私のことが気に入らないなら
なるべく一緒にいない方がお互いのためだと思います

自分勝手なことばかり言っていると思いますか?
俺だって我慢している!と思いますか?
けれどあなたは、たまったものを吐き出したり
発散したりするのは上手です
私のように心の中に何年もためて
苦しくなる気持ちはわからないと思います

私の好きなことを否定するのだけはやめてください
私とあなたは別々の人間ですし
血のつながりもないのだから
感じ方も好きなものも全く別なのです

私は苦しくてたまりません
もういやだと何度も思いました

それでも子供たちを放って逃げるわけにいかないので
踏みとどまっています

             2010,10,12
   




朝 早くに目が覚めてしまい 思い立って、
前日のこと、心に溜まっていたものを旦那への手紙にしました。
メモ用紙にボールペンで。
見せるかもしれないし、見せないかもしれない。
小さなメモ用紙だったので5枚になりました。

書いたら少しスッキリしました。

5枚のメモ用紙は半分に折って、
領収書や家計簿など 
いろんなものが雑然と並んでいる場所のすき間に入れました。




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

家族でお出かけはキライ

ずっと忙しかった旦那の、久々の休日。
久々の、家族そろっておでかけ。

何が悪かったのか、
私が最初に電車の切符を買うのに
モタモタしたことにイラついたのか、
私の言動にいちいち突っかかってくる旦那。

私 何か特別悪いことしてる?
今、そんなにおかしなこと言った?

途中からもう何もしゃべりたくなくなったし、
精神的にどんどん疲れていった。



だから家族そろってのお出かけは気が重い。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
結婚生活 | Comments (0) | Trackbacks (-)

戦争(BlogPet)

きょうこゆきは申告した?
でも、なつきは部活に邪魔したいなぁ。
でも、なつきで撮影されたみたい…
だけど、戦争したいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「こゆき」が書きました。
関連記事
日常 | Comments (1) | Trackbacks (-)

今年の終わりが見えてきた?

年賀状の申込書が届いて「えっ!?」と思い

確定申告用の保険の証明書が届いて「はぁ~」と思う。

ラジオからはクリスマスイベント情報が・・・



せっかくだから、この気持ちいい季節をもっと満喫したいよ。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

いつも持ち歩いてます

トラックバックテーマ 第1059回「お守りやおみくじは、いつも持ち歩いていますか」



最近、お守りのような感覚でパワーストーンを身につけています。

最初は気軽な気持ちで買ったけれど
いろいろな石の意味やパワーを知って、もっと欲しくなって。
それにアクセサリーとしてもブレスレッドなどはかわいいし♪
最近買った「疲れを癒す系」のブレスはお気に入りです。
淡いグリーン系と透明な石の組み合わせで、配色が気に入ってます。


それからちょっと前にプレゼントで
ニュージェイドという石のストラップをもらったんです。
その時は自分の心が弱っていると感じてた時だったから
ピッタリの意味合いの石で、嬉しかったな♪

それは携帯とか、見えるとこに付けたら
ヒカリに取られちゃいそうだから
バッグの中に潜めていつも持ち歩いています。

時々、ギュッと握りしめると、なんか安心するような気がするの 

まさにお守りです。


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

稲刈りシーズン

うちのまわりの田んぼでは
稲刈り真っ最中。。。

コウキは毎年、この時期に体調崩します。

イネに反応するアレルギーかな?
鼻水がひどくなって、喉痛くなって、
熱出しちゃうパターン。

だから幼稚園や低学年の頃の遠足はいつも行けなかったし、
運動会もいつもヒヤヒヤだったなぁ。


高学年になって、だいぶ丈夫にはなったけど、
今日は学校欠席。

微熱のうちに病院に連れて行きました。

明日は学校に行っておくれ。。。



(c) .foto Project




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

5年生男子の頭のなか

「ししゃもを食べる時は、何か願い事しながら食べるといいんだって。
 足が速くなりますように~とか。」

夕食作るの面倒だなぁと思って冷凍庫を開けたら
油で揚げるだけのししゃもフライがあった。
手抜きの夕食なのに揚げ物があるとコウキはごきげん。

「ししゃもの卵って、どのくらいの数あるのかな~
 大人になったら数えてみよう。」

大人になったらししゃもの卵の数なんて
どうでもよくなっちゃうけどね。


夕方からヒカリは眠ってしまって
コウキと2人の食卓だった。

だからコウキがしゃべるしゃべる。。。

いつもだってしゃべりたいけど、ヒカリが邪魔してきて
「コウくんはしゃべっちゃダメ!」
なんて言われちゃう かわいそうな兄なのです。
ふてくされて黙っちゃうからいつもかわいそう。


だから今日みたいな日は 
コウキは好きなことを好きなだけしゃべってる。

しかしコウキの話はとりとめなくて、
ししゃもの話をしていたかと思ったら

「どうして日本は昔戦争してたの?
 ナポレオンは世界を征服したの?
 政治と金、ってどういう意味?
 縄文時代って誰が決めた名前なの?」
 
お母さんにはうまく説明できないなぁ~みたいな質問攻め 

かとおもうと、

「あ、中田ヒデが仲間になったんだよ(ゲームの中の話)
 そういえばリボーンの最終回まだ見てないんだよ~!
 ドラゴンボールって、どんだけすごいの?」

そういうのは友達と話しなさいよ 


ヒカリは学校や先生や友達の話が多いから
聞いてて楽しいし話も膨らむけど
コウキはしゃべりたいことだけしゃべって
返事はなくても構わないのか、私が考えてるうちに
次のことしゃべり始めて・・・

会話にならない。。。


まぁ でも 無言でいるよりはよっぽどいいのかもね。

コウキの頭の中がわかるしね。

5年生でこんなんでいいのか~?って思うこともあるけど 



読んでくれてありがとう♪
押してもらえると嬉しいです^^      
      
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

つい 気になって…


こんな見出しについ手が伸びて

1年以上前の雑誌だったけど
図書館で借りてきちゃった…


旦那に見付かったら気まずいから
隠してます(^o^;
関連記事
日常 | Comments (1) | Trackbacks (-)

待ち望んだ秋が来たけど

つい最近まで、真夏みたいに暑い日が続いていたから
急に秋がきてしまって、慌てて長袖引っぱりだしたりして…

気温の変化に付いて行けないよね。

特に子どもは。


しかも秋はイベントが多くて

運動会・遠足・秋祭り・部活の大会
ゆっくり休んでる暇もなくて。


娘、ダウンしてます。

熱と咳と鼻水。


明日 遠足なんだけどなぁ。。。


 


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

幸せそうな夫婦でも

結婚生活を10年以上もやってると、
どこの家だって いろいろ問題を抱えるようになる。

運動会で、いろんな夫婦の笑顔を見て
いいなぁ、普通の幸せそうな夫婦でいいなぁ
そんなふうに思ったけど、
傍から見たら私と旦那だって、
それなりに仲良しの夫婦なんだ。


外に出せない重いものを抱えて生活している人は
案外いっぱいいるのかもしれない。


仲良しのママ友達の、重い悩みを聞いて
思い出すと今日は涙が出てきます。
苦しかったはずなのに、いつも笑顔で明るくて
彼女はがんばっていたんだなぁって。

助言とか、励ましとか、そういうのはうまくできないけど
いつでも味方になってあげたいな。




読んでくれてありがとう♪
押してもらえると嬉しいです^^
      
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
結婚生活 | Comments (2) | Trackbacks (-)

ブラックフォーマル

少し前から、買いたいと思っていたものがありました。

それは、黒のフォーマルスーツ。


初めて黒のスーツ、いわゆる「喪服」を着たのは、
まだ学生の時でした。
 
同級生のお葬式。
  その友達のことを書いた過去記事はこちら → あの日 遠くに行った友のこと

あまりに急すぎて、喪服も持っていなかったから、
母のものを借りてお葬式に出席しました。

出席者の多くは同級生で、
みんな同様にサイズの合わない親のスーツを着てきたり、
黒じゃなくて紺の普通のスーツだったり。


そのあと、社会人になるんだから 黒のフォーマルスーツは買わなくちゃねって
たまたま母の実家にいる時に話が出て、
「おばあちゃんが買ってあげるから ちゃんとしたの買いなさい」って
母と、母方の祖母と3人でデパートに行って買ってもらいました。

ブランド物だったから たぶん、高かったと思います。
でもデザインがかわいくて、とても好きで。

あまり出番はないけれど、お葬式や、幼稚園の卒園式。
法事の時にも着たし。何度か着る機会はありました。

だけど、やっぱり若い時に買ったものなので、
かわいすぎるデザインかなって最近思うようになって。
ヒカリの卒園式にも着たけど、ちょっと無理がある?って思ったりして。


実家の祖母も母方の祖母も まだ元気だけど
母方の祖母は心臓の病気を持っているので、
あと数年のうちにもしかしたら…とお医者さんには言われているそうです。
これから着る機会が増えてくるブラックフォーマル。
みんなが元気なうちに、買っておきたいと思って。
だって、もしも誰か入院とか具合悪くなってから買いに行ったんじゃ
お葬式の準備してるみたいですごく嫌だもんね。


安いフォーマルコーナーを見てたけど
同じようなデザインのものばかりが並んでて…
別に悪くはないけど、イマイチだなぁ。。。
で、専門店に入ってみたら、やっぱり値段は格段にお高いけど
デザインはいろいろあって。
店員のおばちゃんが、さずがにプロ!
私の雰囲気を見て、こんなのはどうかしら?って
何着か持ってきてもらった中から選びました。

さりげなく、小さいリボンとか付いていてかわいいの。
でも、年齢的にこれ、10年後とかでも着れますか?って聞いてみたら
大丈夫よ!これ、実は私も同じの持ってるのよ!って。
そのおばちゃん、私より10…もしかしたら15才は上かな。

買っちゃった♪

最近買ったもので一番の贅沢高額商品だわ。

着る予定はないんだけど^^;

でも1年半後のコウキの卒業式には着れるしね。


おばあちゃんに買ってもらった今まで着てたものは
このままとっておけば、
ひょっとしたらヒカリが大きくなってから着れるかもしれない。
だから大事にとっておこうと思います。



読んでくれてありがとう♪
押してもらえると嬉しいです^^      
      
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)