あの日見上げた夏空に

晴れた日も雨の日も。なつきの日常と心の声。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2010年09月
ARCHIVE ≫ 2010年09月
      

≪ 前月 |  2010年09月  | 翌月 ≫

こっちは雨です

ブログパーツの「くる花」が花を咲かせました。

くる花

今日見たら茶色くしおれてしまっていたので、
新しい種を植えました。

今度はどんな花が咲くのかな 


このくる花は、自分で種をまく地域を選べるんです。

選んだ地域の気温や天候で育てることができる。

私が選んでいるのは、実は、私の住んでいる場所ではなくて
私の「大切な人」の住んでいる場所です。 

今日はこっちは雨だけど・・・

あっちは晴れてるんだね~、と
くる花を見て密かに思います。
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

大切な人はいますか?『悪人』みたよ

今日は映画を見に行こう!と決めてました。

朝イチからテキパキ家事を片付け、映画館へ。

「悪人」見たかったんです。

前から気になってたし、最近、あちこちのブログでも目にしてて。

映画見に行くなんてすっごい久しぶり。
(夏休みのポケモンは子どもと見に行ったけどね)



1人で行ってよかった、と思いました。
最近情緒不安定な私は、
いろんなとこでいろんなツボを刺激され
涙がぼろぼろ。。。

被害者にも加害者にも家族がいて、
大切に想ってくれてて…どっちの立場も辛すぎて。

私は樹木希林さんが涙のツボでした。
最後の方なんか見るだけで涙出ちゃう感じで。
すごい女優さんですね。
他にも柄本明さんとかね。
「あなたに大切な人はいますか?」
って例のセリフ。ずしんときますね。

大切な人。

私もやっぱり2人の子どもがいちばん大切な人だな。
その人が幸せならそれでいいって思える大切な人。
それに実家の両親は、きっと私のことを大切だと思ってくれてる。
遠くにいるけど私を理解してくれるとても大切な人もいる。

大切な人がいるかどうかって、生きていくうえでとても重要だよ。

大切にしてる人がいるだけで、それは幸せなことなんだよね。

心が弱ってる今見るにはけっこう重い映画だったけど
見てよかった~と思いました。
関連記事
日常 | Comments (2) | Trackbacks (-)

大きくなっちゃったなぁ。。。

ヒカリの七五三の写真の前撮りに行きました。

うちはしきたりとか行事にこだわる人も近くにいないので
お参りよりも、写真が重要。。。

写真は、さすがに女の子
3才の時もノリノリで撮影したけど
今回はもっとウキウキワクワクで撮影に挑みました。

七五三といえば着物は絶対着なくては!と思うのは親だけで、
ヒカリは着物よりもドレス!ドレスドレス!!って。
普段 着る機会もないし、記念だから もちろん着物もドレスも両方撮影。

好みがはっきりしているヒカリなので、着物は即決!
赤やピンクには見向きもせずに、
「水色のこれ!」
帯や髪留めがピンクやオレンジの明るい色だったので
着てみたら 思ったよりも派手な感じでかわいく仕上がりました。

結局何を着ても、我が子はかわい~って思うんだけど 


ドレスを選ぶのはけっこうヒカリも迷ってました。

ママはね、かわいい~ 愛らしい~ 
子どもらしいドレスを頭の中に描いていたの…
ピンクとか黄色とかで花の飾りとか…
レースがいっぱい付いててふんわりしてて…
そういう方がヒカリにも似合うと思うんだけど…。

これかわいいよ?

「好きじゃない!」

こんなのどう?

「イヤ!」

ママが探してヒカリに見せると ことごとく却下。

「これがいい~  」

ヒカリの選んだドレスは、黒と白の千鳥格子を基調とした
タイトでシックなドレス。
裾には大きなリボンとなが~い白いレースで飾りがあって、
とてもかわいいしゴージャスだけど…。
大人っぽい…のがなんだかママはイマイチ納得できなくて、
これ?ほんとにこれでいいの?って何度も聞いてしまった 

そういうのはこれから着る機会もあるだろうから
もっと今しか着られない子どもらしいのがよかったなぁ。。。
でもヒカリの好きなの選んでいいよって約束だったからね。

もちろん、衣装に着替えて 髪をセットしてもらったら
ほんとにかわいくて素敵でしたよ。

ちょっと背伸びした風なこの衣装も、7才ならではなのかもしれないし。

ニッと笑うと前歯が抜けてるのも、この時期の記念でなんだかよかったわ。

仕上がりはもう少し先になるけど楽しみです 





パソコンの横に、ヒカリが3才の時の七五三写真が飾ってあるんだけど…

黄色いドレスで、バラの花飾りが裾にたくさん付いてて
髪は二つに上の方で結いあげて、髪にもバラの髪飾り。
絵本の童話のお姫さまみたいで、ほんとにかわいくて…。
顔もあどけなく笑ってて…。

あぁ、この時のヒカリはもういないなぁ。
大きくなっちゃったなぁって。

あの大人びたドレスを着たヒカリを思い出してそう思います。



読んでくれてありがとう♪
押してもらえると嬉しいです^^
      
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

嬉しくなかった花束の思い出

学生の時、寮生活を2年間してたんですが
冬休みで帰省して、寮に帰ってきたら
私宛に大きな花束が届いていたんです。

長期休みはほとんどの寮生が帰省し、
帰ってくるときに段ボールで荷物を送るので、
寮の玄関を入ったホールは段ボールがたくさん。
たくさんの段ボールに交じって、大きな花束の入った箱。

花束って、箱で送っても外から見えるんですよね。
透明の窓がついてて・・・。

「先輩!!!すごいのが届いてますよ!!!」

女子寮でしたから、後輩が興奮して
私が気付くより前に教えてくれました。

花束が届くなんて…誰からだろう?
心当たりはないし、差出人の名前を見ても…
???誰?まだわからず。

箱を開けて中の手紙を読んで、やっとわかりました。

その冬、短期アルバイトでスキー場の売店でアルバイトをしたんです。

その時に、やたらと話しかけてきたお客さんがいて、
一緒に写真撮ってくれって言われて…

なんでこのおじさんと一緒に撮んなきゃいけないの?と思いつつ。

おじさんに見えただけで、実際は30代くらいかな。
30代の独身の男性に、「おじさん」は失礼ですね。
でもまだ学生の私にとっては、おじさんでした。

売店の前でおじさんと並んで…

「ちょっと そこの兄ちゃん、シャッター押してくれるかい?」
と、カメラを渡した相手は、バイト仲間で私より2才上の大学生。

バイト仲間の中では いちばん私好みで、かっこいいな~と思ってた彼。
けっこう仲良くなって、空き時間に一緒にごはん食べたりもしてた…その彼。
その彼が、ニヤニヤしながらシャッターを押してくれました。

写真送るからって、しつこく住所を聞かれたので
実家を教えるのが嫌で、寮の住所を教えたんだった。。。

まさかこんなデカイ花束が送られてくるなんて。。。

あの時撮った写真も同封されてました。
こんな顔してた人だったんだなぁ~って思って、
それよりも、この写真を撮ってくれたかっこいい彼は元気かな~って
そっちの方が気になりました。


花束って嬉しいけど・・・

思い入れのない人からの花束は、全然嬉しくなくて・・・

でも花に罪はないからね~
しばらくコーヒーの空き瓶を花びんの代わりにして
机の上に飾ってました。

枯れちゃえば潔く捨てられるからね!
いいプレゼントだったかもしれません。

後輩は、
「先輩、ドライフラワーにしたらどうですか?」なんて
迷惑な提案をしてくれてましたけど。



トラックバックテーマ 第1048回「花束をもらった・あげた事はありますか」





読んでくれてありがとう♪
押してもらえると嬉しいです^^
      
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

帰りたくなくても(BlogPet)

なつきの「帰りたくなくても」のまねしてかいてみるね

帰りに行き先もなく車をただひたすら走らせてわざと遅く帰ったりした。
家に行き先も。
ただひたすら走らせてもなくても!!
ただ、一人でいたかったわけじゃない♪
今だって、まっすぐ家に行き先も!
ごはん作らなくちゃ。
ごはん作らなく車をただひたすら走らせてわざと遅く帰ったりしたわけじゃない。
ごはん作らなくてもなくちゃ。
早く帰らなく車をただ、一人でいたかっただけだった。
家に帰りたくない気分の頃はよく、一人でいたかっただけだっただけだった。
ごはん作らなくちゃ。
ただひたすら走らせてもなく車をただひたすら走らせてわざと遅く帰ったりした。
帰りたくなくちゃ。
今だって、一人でいたかっただけだったわけじゃない!!
早く帰らなくちゃ?
早く帰らなく車をただひたすら走らせても♪
子どもが待ってる!
急げ急げ急げ。
ごはん作らなくちゃ。
ごはん作らなく車をただ、まっすぐ家に帰りたくない気分の日はあるけど!

*このエントリは、ブログペットの「こゆき」が書きました。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

帰りたくなくても

帰りたくないな~と思うことがある。

仕事の帰りとか。


独身の頃はよく、
会社帰りに行き先もなく車をただひたすら走らせて
わざと遅く帰ったりした。

家がキライだったわけじゃない。

ただ、一人でいたかっただけだったと思う。



今だって、まっすぐ家に帰りたくない気分の日はあるけど。


早く帰らなくちゃ。

子どもが待ってる。

ごはん作らなくちゃ。

急げ急げ。


帰りたくなくても。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

お月見だんご

旧暦の8.15が中秋の名月。

ということは昨日ですね。

昨日は雲が多かったけど、
ちょうど空を見上げたら、
月が見えました。

「今日は十五夜だから月を見ておきなさい~」と

コウキに言ってる間に雲に隠れてしまいました。


十五夜は終わったから、
今日のスーパーでは月見だんごが2割引。

満月は今日だから、今日の方が月はきれいかもよ~
と思ったけど、今日は天気が悪くて全く見えない。

月が見えなくても、月見だんごが食べれたら
子どもたちは満足らしい。

moblog_40c60b85.jpg

スーパーで売ってたのはどれもこういう長細い形なんだけど、
これが一般的ですか?
コウキが「給食でもこれがでたよ」って。
給食でも出たの?うらやまし。


私はおだんごといえばまん丸の白いやつ。

昔、おばあちゃんがひとつひとつ手で丸めて作ってたやつ。

ピラミッドみたいに積み重ねて、一番上に乗せるのは親指でくぼみをつけるんだよね。

地域性かなぁ。
関連記事
日常 | Comments (1) | Trackbacks (-)

写真もネガも思い出もいらない

たまたま開けた引き出しには、
古い写真とネガが入っていた。

「ネガ」って・・・
いつの時代のものよ~って思うけど
つい最近まではネガで焼き増ししてたよね。

いらないものは処分しようと思って見ていたら
コウキの1歳半くらいの それはそれはかわいらしい姿が写っていて
あんまりかわいいので、まぁこれは今すぐ捨てなくてもね~って
また戻しました。

あとね、結婚前の旦那と付き合ってた頃の写真とネガもたくさん。
旦那はカメラが趣味だったので、付き合い始めの頃は
私をモデルのようにパシャパシャとどこででもたくさん撮りまくってました。
だから付き合ってた期間は短いけど、写真はいっぱいあります。

しばらく、当時の写真をパラパラと見ていました。

デートはいつも山とか湖とか、そんな場所が多かったけど
これはいったいどこだろう。ここで何したっけ?
あんまり覚えてなくて…
まぁ ずいぶん昔だもんね。

私の顔は今よりふっくらしてて、つるんとしてた。
ひとことで言うと「若い」んだけど、
なんていうか、な~んにも考えてない感じ?
それなりに悩みはあったはずだけどね、
若くて、無防備で、へらへら笑った私がいました。

こういう私を、旦那は好きだったんだろうか。
それとも恋をしてたからお互いに頭がバカになってて
正常に判断できなかったのかしら。。。
う~ん。でも確かにこの瞬間は、
お互いにとても好きだったの。
一緒にいることが楽しくて、
どこにいても何してても楽しかったという時間、
そういう時間があったことだけは覚えてる。


だけど。

写真を見て、確かにそんな素敵な時間があったことを思い出して。

それでも、それを大事にとっておきたいと思う気持ちは
今の私にはなくなってしまっていた。

どんなに写真を見返してみても、
当時の気持ちに戻ることはないと思った。

大切だった思い出もいらないと思った。

むしろ、何も考えずにへらへら笑ってる自分の顔を
破って捨ててしまいたいと思ったくらい。


写真も、ネガも、ゴミ箱に捨てちゃった。

旦那に見つかったら怒られると思うけど
ここにこんな写真があったことを覚えてるはずないし
無くなったことに気付くはずもない。




読んでくれてありがとう♪
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
結婚生活 | Comments (0) | Trackbacks (-)

主婦だって、友達が必要

気持ちは上がったり下がったり・・・

だけどようやく秋めいてきて、少し楽になったかな。。。

なんだかもうどうしようもなく、
誰か助けて~って感じはなくなりました。

夏休みが終わって、仕事がない時間は
積極的に自分のための時間を作りました。

友達を誘ってしゃべったり買い物に出かけたり、
本読んだり、久しぶりにエステ行ったり美容院行ったりとか。。。

8月は こういうことする時間はもちろん、
気持ちも乗らなくて、めんどくさくて
出かける気にならなかったかもなぁ。。。

だけど私を一番元気にさせてくれたのは、
やっぱり友達とのおしゃべりでした。

気心知れた友達には、精神的にとても参ってしまって
心療内科に行ったことを打ち明けました。


友達がいて、よかった と思いました。


前に少し書いたことがありますが、
私は小学生の頃 友達のいない子どもでした。
場面かん黙症という・・・これのことは、
いつか書きたいなぁと思う気持ちもあるので
今は簡単にしか書きませんが、
家では普通にしゃべれるのに、学校に行くと
しゃべらない子になってしまうという…

学年に1人くらい、とても大人しくて
誰ともしゃべらない子、いませんでしたか?
私はそういう子でした。
だから特定の仲良しの友達はいなかったけど
友達が欲しいとも思っていませんでした。
だって1人でいることは普通のことだったし、
辛くも寂しくもなかったし。

友達がいないのが普通だったので、
今でも1人はわりと平気なんだけど、
だけどこんな私でも友達になってくれる人がいるって
ほんとにありがたく感じます。

自分の気持ちを話すだけで、聞いてもらえるだけで
こんなに心が軽くなるなんて・・・

それから、目的もなくぶらぶらと
ショッピングセンターに買い物に行きました。

「この色合いはなつきちゃんっぽいよね」って
淡いパープルのストールを友達が私に巻いてくれて
自分じゃ絶対に選ばない色なのに、
鏡の中の私にはその色がとてもしっくり似合ってて
新しい自分の発見・・・な感じも楽しくて。


ありがとう。ありがとう。
みんな、普通に私と友達でいてくれてありがとう。


そんなことをすごく思った1週間でした。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村








関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

好きになれない

例えば、娘の前髪を短く切りすぎたことが。

駐車場に停めた車が線より大きく曲がっていることが。

かぼちゃのスープを吹きこぼしてしまうことが。

子どもたちが何度言っても言うこと聞かないことが。


そんなの普通のよくあること…なはずなのに、

なんで私は何をやってもだめなんだろう、
失敗ばかりで不器用で。



旦那はこれを見てため息をつくだろうか。

嫌味を言われるだろうか。


だめな自分が好きになれない。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

嬉しかったことば

私の仕事は、その日によって一緒に組む人が変わります。

たいていは私より年上の人(すべて女性)で
別に嫌な人はいないけど、すごくやりやすい人、
話しがしやすい人、気を使う人、いろんな人がいて・・・

私はまだ新人の方なので、あんまり気も回らないし
未経験のことや慣れないことも多いので
一緒にやる人は私をフォローするために
余分に気を使わないといけないだろうと思います。

「また一緒に仕事できたらいいね。楽しいじゃん。」

この前、その日に組んだ人に 帰り際にそう言われて・・・


嬉しかったなぁ。

すごく嬉しかった。。。


これからもがんばろう!って思いました。




読んでくれてありがとう♪
押してもらえると嬉しいです^^
      
にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村


関連記事
| Comments (2) | Trackbacks (-)

やっと、秋になったんだ。。。。

今日は涼しいね。

もう夏は終わったんだね。









にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

仕事のせいじゃない

朝、だらだらの子どもたちを急きたてて

 早くごはん食べて!早く着替えなさい!
 自分のことは自分で!!
 もう!何やってるのー!

私のイライラが旦那の気にさわったらしい。。。

「薬飲むくらいストレス溜まってるんなら、
 仕事やめれば?」


・・・違う。

仕事でだって、それなりにストレスはあるけど
薬飲まなくちゃいけなくなっちゃったのは
その原因は、家の中にあるのに!!

確かに仕事始めたことで、家のことも大変にはなったけど
家とは別の場所で家のこと考えずにいられる時間は
少し救いの時間でもあるのに。

頑張って働いて、もっと仕事で必要とされるようになりたい!

この家では私は必要ないみたいだから、
だから他で認めてもらえるように頑張りたいのに!

私の居場所を一生懸命探しているのに!



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
関連記事
結婚生活 | Comments (0) | Trackbacks (-)

赤いバッグを抱きしめる

病院の隣にショッピングセンターがあって。

用はないけどブラブラとお店を見ていたら
赤いバッグが目について。


普段なら絶対買わない色だけど

落ち着いた赤で派手じゃないし

これからの季節に合う色合い…

大きさもちょうどいいし、値段もこのくらいなら…

買えなくもない…よね。


仕事用じゃなくて普段使いの自分のものは最近買ってないもん…


買っちゃおうかな。

どうしようかな。


手に取って眺めていたら店員さんが寄って来て

「その商品は期間限定のお買い得商品ですよ。
週末まで千円引きになりますよ♪ 」


千円引き?!

期間限定!!

お買い得商品!!!



この言葉に心揺れない主婦はいないと思う!



決め!買っちゃいました♪



何かいいことないかなと、
このところずっと思いながら過ごしていて。


このバッグが私のとこに
今のタイミングで来たことはいいこと?
たぶんきっと、そうでしょ?


そんなふうに、何かにすがるように、
無理やりにでも気持ちを持ち上げないと、
どんどん落ちていってしまいそうで不安です。




…携帯からの更新です。

コメントありがとうございます。
お返事は後でゆっくり書きますね。
読みに来てくれるだけでほんとにありがたいです。
コメントまで頂けたらもちろんスペシャル嬉しいですよ♪

ありがとう
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

心配(BlogPet)

こゆきは、なつきで向日葵足とか全開♪
それでなつきとばあちゃん説明したかった。
だけど、苦情電話へ一緒するつもりだった。
それでなつきはだらけは通知しなかった?
だけど、なつきは、子どもたちっぽい心配♪

*このエントリは、ブログペットの「こゆき」が書きました。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

弱った心に効いたささやかな幸せ

生きているのが、しんどい時あるよね。

何のために生活してるの?

私がここにいる意味あるの?

なんで私ってこんななの?

誰かに必要とされてる?

みんなに忘れられちゃってるんじゃない。



思考は、マイナスへ マイナスへ。。。



忘れられちゃったってかまわない。


私は誰にも気付かれずに静かにしてて、

やがてそうっと誰にも気付かれずに

だんだん小さくなっていくように

すぅーっと…消えていけたらいいのになぁ。。。



そんなことをぼーっと考えてた日もありました。



私はかわいそう、という想いに浸りたいだけだったのでしょうか。

ただひとりで孤独に殻に閉じこもりたかった。。。



あぁ、それなのに!

「お届け物です!!」

こんな時に…

忘れてたけど、ずいぶん前に応募したんだった。

乳酸菌飲料の懸賞が当たった。

紙パック飲料の詰め合わせ。

暑い夏、冷蔵庫を開けるとずらりと並ぶ目新しい飲み物。

初めて飲む健康茶をストローで吸いながら、

とりあえず、夏が終わるまで 

いろいろ考えずに過ごしてみようかな、と思ったりする。

健康茶で心も健康になったらいいなと思う。




そしてもうひとつ、不思議なことが。。。





関連記事
| Comments (2) | Trackbacks (-)

やり残してることはなんだろう

窓全開で寝たら風邪ひくかな。

昼間は暑くても 朝晩は秋の気配。


夏なんかはやく終わればいいのに、と思った。


でも終わっちゃうと思うとちょっぴりさみしい。



海にも行ったし山にも行ったけど…


何かやり残している気がする。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

たまにはレアも

夏休み中に作ってみました。

レアチーズケーキ。

おいしそうに出来上がりました。








でも私はベイクドチーズの方が好きだな。。。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

こころの調子

病院に行くと行ったら

「ママ風邪ひいてるの?お熱??」

ヒカリにしつこく聞かれた。


風邪…じゃないなぁ。

熱もないし。

「あ、じゃあ・・・こころの調子?」

・・・・・


言い当てられて、固まる私。

なんとなく、子どもには言いにくかったけど
ヒカリがさらっと言うので少し救われた。

「ママ、こころの病気なの?」

・・・かどうか わかんないから
お医者さんに診てもらってくるね。


「だいじょうぶですよ~。こんなのぜんぜんだいじょうぶですよ~。
 ってきっと言われるよ!  」

見たことも会ったこともない先生の真似をしてヒカリが言った。

うん。たぶんね。大丈夫だと思うけど。


だけど「こころの調子」でお医者さんに行くって
すぐにわかったんだね。

ママやっぱりおかしかったでしょ。

ごはん中に急にポロポロ涙こぼしてたもんね。



にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

そっとしといて!でも行かないで・・・

時々、気持ちが落ち込むことは
私には珍しくないですが、
この夏はひどく落ちてしまいました。

本当にダメな時は、ブログも書けません。
こうして書いているので、少しマシになったと思います。


読んでいる人はきっと引くだろう、と思うけど
そういうことを気にしながらだと
書けることは限られてしまうし
それだとこの場所の意味がなくなってしまうのです。

マイナスなことをさらけ出していながら、
誰にもかまって欲しくない気持ちもあって

放っておいて!同情しないで!
誰も声かけないで!あっち行って!な気分だったりします。
(鍵コメもらった○○さん、一緒ですね^^)

それでいて、コメント書かれているととても嬉しい。
いつも読みに来てくれる人が変わらず来てくれていることが嬉しい。
私のこと、忘れないで来てくれたんだと思うと、ほっとします。


読みに来てくれて、ほんとにありがとう 


にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

夏が早く終わればいいのに

夏が好き、だった。

まっすぐ刺さる太陽の光

大きく空に向かって背伸びする向日葵

足を入れるとキンと冷たい川の水

扇風機の前で食べる大きなスイカ

そういうものに囲まれて過ごす夏の日が好きだった。



いつからか、夏は重くてしんどくて

引きずるように毎日を過ごすようになった。



今年はいつまでも暑くて、夏が終わらない。



早く夏が終わればいいのに…なんて、

今まで思ったことなかったのに。




にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村



関連記事
| Comments (-) | Trackbacks (-)

同士

帰ってきたら玄関の前にスーツ姿の男性が立っていた。

見覚えのある顔だった。


近所の工場の、総務課の人。


そういえば、昨日旦那が苦情電話していたっけ…と思い出す。



工場からは薬品の臭いが、たまに漂ってくる。

異臭に気付くとすぐに旦那が苦情電話を入れるので
前にもこの人がお詫びと状況を説明しに来たことがある。



ずいぶん改善されているんだって。

このくらいの臭いは 私なら気にならないけど・・・


何度も足を運ばせて申し訳ないとは思う。


苦情だけ言って会おうとしないこともなんだかずるい気がする。


けど苦情言ってるのは私じゃなくて旦那だし。

私にいろいろ説明されても困るし

状況説明も私を通さないで直接して欲しい。


「神経質なこと言う人でごめんなさいね。
 何度も来てもらってるのに、忙しがってて…
 主人がなかなか都合つけられなくてごめんなさい。」



あぁなんで私が間に入って謝らなくてはいけないんだろう。



苦情を受ける総務課のあなたも大変だけど
クレーマーの旦那を持つ私も楽ではないんですよ。。。





関連記事
結婚生活 | Comments (1) | Trackbacks (-)

新学期 足取り重く

暗い記事が続いてすみません^^;

時々気持ちが落っこちて、どうしようもない時があります。


読んでいてあまり気持ちよくないかもしれませんが
吐き出す場所がここしかありませんので
そんな時は静かにスルーして下さると助かります。





新学期が始まりました。 

子どもたちは元気に学校へ行きましたが・・・

ちょっとコウキのことが心配。


私に似て?いろんなことを重く受け止めすぎて
いっぱいいっぱいになりやすいコウキ。

不器用なんだな。。。


朝から担任の先生に電話して事情を説明しました。

電話するほどのことはなかったのかもしれないけど
コウキの心の中のこと、少しだけ私が代弁して
先生に伝えておく方がいいかなと思ったので。


「気持ち悪い。吐きそう。」と言いながら
しぶしぶ学校へ行ったコウキ。

先生と話して、少し気持ちが楽になって帰ってくるといいな。





にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)