あの日見上げた夏空に

晴れた日も雨の日も。なつきの日常と心の声。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2010年03月
ARCHIVE ≫ 2010年03月
      

≪ 前月 |  2010年03月  | 翌月 ≫

電話…待っています

何かを待っている時間って
落ち着かないですね。

何か他のことをすればいいんだけど
集中できなくて
ただただ、時間が流れて行きます。

お仕事、待機状態です 

連絡がこないと動けないので…
とりあえず待っています。

…こんなはずではなかったんだけど。。。



むかし、連絡が途絶えた彼からの電話を待ってる時も
落ち着かなかったな~。

いつもいつもひたすら待ってました。
そんな恋はもちろんうまくいかないですけどね。


自分から電話すればいいんだけど
私、いつも電話するタイミングが悪くて…

今だったらメールで様子を伺うとかできるんだけど
当時はまだ普通の若者は携帯持ってなかったから。

勇気を振り絞って電話したら
寝てるとこ起こしちゃったり 

お母さんが出て迷惑そうな対応されたり 

最悪だったのは、「もしもし」と言ったら
いきなりガチャンと切られた時。
隣に別の誰かがいたようです 

そこまでのことされると、ふっきれて
もう2度と電話しない!と思えますけどね。

後悔することが多いので
電話恐怖症みたいになっちゃって。

今でもすごく電話は苦手です 



…と、お仕事の電話を待っているのに
忘れかけてた昔のことを思い出しました。

でも今は携帯があるから、
確実に連絡が取れて便利ですね。

電話待ちしながら、どこへでも出かけられるから。


でも出かける気にならなくて
結局 家で時間を持て余しているんですけどね。
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

花より。。。

お花見は、元々豊作祈願の行事だったそうです。

田んぼの神様が 春になって
山から里へ降りてきて宿る木、それが桜の木。

桜の木の下で神様を迎え
おもてなしをしたことが由来の1つだそうです。

桜の咲き方や散り方で
その年の収穫を占ったり。

お花見は重要な行事だったんですね。



今日は「お花見」という口実で出かけます。
飲み会なんですけどね。


居酒屋でやるので、
おそらく桜は見えないだろうと思います。


それでもいいの。
たぶん楽しいお花見になると思います  


関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

中はワイン

桜はずいぶん花開いたけど
今日は冷たい風が吹いてます。

昨日は花曇りの日曜日だったけど
今日は花冷え。



この前、お義母さんが変わったものを送ってくれました。





酒!って感じですね。

昔話に出てきそうじゃない?




中身は白ワインです。
山梨のワイン。

すっきりして飲みやすかったです。



空になったけど、捨てるのがもったいなくて

…かといって、何かに使えるわけでもないんだけど

なんとなくキッチンにまだ置いてあります。
関連記事
日常 | Comments (2) | Trackbacks (-)

ゆっくりでいいから前へ

リセットボタンはないんだから

なかったことにして最初からやり直しは
できないんだよ。


「不安」や「悲しい気持ち」も
経験値として積み重ねていくしかない。

逃げちゃうのがいいのか
ぶつかってみるのがいいのか
やってみないとわからないけど。


敵だと思っていたものと
仲間になることもあるし。

思いがけず
素敵なアイテムをゲットできるかもしれないし。


まわり道したり、時々迷ったり
立ち止まって考える時もあるけど

ゆっくりでいいから
前へ進もう。


道はひとつじゃないものね。
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

こゆきは意識したいなぁ(BlogPet)

こゆきが洗い物を平行したいです。
だけど、こゆきは意識したいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「こゆき」が書きました。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

青空

うっすら雪をかぶった山を見ながら
高速を家に向かっています。

来た時とは大違いの
スッキリ晴れた青空。

今日は晴れてくれてよかった。



「ママは明日からお仕事だから
 しばらくおばあちゃんの家でおりこうにしててね」


「…さみしい」

って最初に涙を見せたのはコウキでした。

コウキの口から「さみしい」なんて言葉が出たことが意外で
私も鼻がつーんとしました。

「ママもしばらくコウキとケンカできなくてさみしいよ」

笑って抱きしめて頭をぐりぐりしました。


さぁ、そろそろ行こうかな…と言う頃になって
ヒカリがわんわん泣き出しました。

もらい泣きしちゃったけど
子どもに涙を見せないように
笑って笑ってごまかして。


おばあちゃんの家にお泊まりは初めてじゃないのに
きっと私の中の不安が
子どもたちに伝わっちゃったのかな。

たった1週間だけだから。

ママもがんばって仕事に慣れるからね!
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

2度目の休憩

高速道の運転はだいぶ慣れたけど
長いトンネルが苦手。

狭くて暗くて
あまり長いと心臓がドキドキしてきて
ハンドルがふらつきます。

緊張するけどあまり意識しないようにして
やっと出口~と思って出てみたら
雨と霧で視界がめちゃくちゃ悪くて…

テンション下がる~~


雨が強いので2度目の休憩中。


スッキリ青空だったら
長距離運転も気分が晴れるんだけどな。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

春の帰省

今日も雨。



去年の春の帰省の時に旦那にずいぶん嫌みを言われて

「俺だけ働いてるのに遊びに行くのかよ。この金のない時に。」

そんな感じの。


確かに、お金はなくて
私の仕事も全然決まらなくて
旦那もいろいろストレス抱えてて
そんな時期だったけど。

出かける当日になってそんなこと言われて

言い返したらケンカになったまま出かけることになっちゃうし

言葉を飲み込んで、旦那が出勤したあと
泣きながら家の中を全部掃除して
整理整頓して出かけたんだった。


後になってこの日のことを旦那に言ったら

「そんなこと言ったっけ?俺相当ストレス溜まってたんだなぁ」

覚えていなかった。



私はきっと、いつまでも覚えてて
こうして帰省する時によみがえってくるんだろうな。


雨。


むこうに行ったら雪かもしれない。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

じゃあ、どうする?

誰かが悪いわけじゃなくて

ただ神様がちょっと意地悪しただけ

たぶんそれだけのこと



だけどどうしてこのタイミングなのかな


意地を張ったり 強がったりするのは
私の得意技だけど


いつまでも頑なになってたら
大切なものをなくしそう


なくしたらきっともう見付からない


たぶん

ずっと




じゃあ どうする?
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

削除ボタン

消してしまいたい
忘れたい

ボタン一つで消えたらいいのに。


メールを削除しても
胸の中のモヤモヤぐるぐるは消えない。
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

がんばるね


プレゼントをもらいました。

あんまり不安を口にしちゃいけないと…
思ってはいるけれど。

私をよく知る人には
わかっちゃうんだな。。。

新しい道に踏み出す
ペンギンちゃんのお話。


ありがとう。
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

29人が泣いてた

「29人が泣いてた」



今日は小学校の卒業式。

在校生は4・5年生が卒業式に出席します。

だからコウキには初めての卒業式の会場。


退場する100人近い卒業生のうち

「29人が泣いてた」

だそうです。


退屈だったのね。。。



2年後はコウキも卒業生だけど・・・

コウキは泣かないだろうな。



でも泣きたくなる気持ちはわかるようになるかな。
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

泣けた。泣けた。。。

一人目の園児が入ってきて
来賓席と保護者席に礼をして
一歩一歩、自分の席までゆっくり歩く


そんな姿を見ただけで
もう涙が溢れてしまいました。

ヒカリの姿が見える前からです。


コウキの時、こんなに泣いたっけ???


みんな大きくなったね
立派になったね
卒園の証書のもらい方も
いっぱい練習したんだろうね

そう思ったら 涙 涙。


園長先生のお話で また涙。


「たいせつなともだち」の歌声で涙。


担任の先生の涙を見て涙。


泣き腫らした私の顔を見て
ママ友達が涙。


それを見た私も笑いながら涙。


もうこれ以上泣かさないで~


…って感じの卒園式でした。



あぁ……

思い出してまた涙。。。
関連記事
日常 | Comments (2) | Trackbacks (-)

春だね つくしが生えてるね

今日は風が冷たくて
にょきにょき生えてるつくし達も
なんだか寒そう。

幼稚園までの道を朝、ヒカリと

「寒い~」

と言いながら走って行きました。



この道は、両側が田んぼで

つくしやオオイヌノフグリやタンポポ

ねこじゃらし、ペンペン草

数珠玉を集めたり、赤く色づいた葉っぱをむしったり

カタツムリや蛙を捕獲したことも。



ヒカリが道草しながら毎日歩いた道。




もっと前は、ベビーカーに乗せたヒカリを押して
コウキと幼稚園に通った道。


よく晴れた日も、雨の日も、風の強い日も、
毎日手をつないで歩いた
それが一番の幼稚園生活の思い出かも。



つくしは来年もきっと生えてくるけど
つくしを見て春を感じながらこの道を歩くことは
もうないのかもしれないと思います。



明日は卒園式です。
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

事後報告されても…

旦那「ごめん。昨日ネットで新しいカメラ買っちゃった 」



えっ?!



「今日届くらしいけど、代金引き換えだけど…大丈夫?」



えぇーーーーー?!




大丈夫じゃないんですけどーーーーーー!!!






そのお金はどこから出すわけ?



「勝手に奥さんに内緒で
 車のローンとか組んじゃう人いるって、
 前 言ってたじゃん。
 そういう人よりマシでしょ?」




そういう問題では

ないんですけどーーー!!!!!
関連記事
結婚生活 | Comments (0) | Trackbacks (-)

キビシー言葉

ホワイトデーのお返しに
男の子からもいくつかお返しをいただきました。

たくさんの友チョコをばらまいたヒカリ。

ひとり分は小さなチョコ3個
だったけど。

お返しは、倍・・・いや3倍・・・もっと?
キャンディーにかわいい小物が付いてたり。


なんだか申し訳ないなぁ。


「こんなかわいいのもらっちゃって
 よかったね~ 」

と言ったら

「これあんまりかわいくな~い。好きじゃない。」

って。。。

はっきり言いすぎ!

あなた何様なの!?
関連記事
こども | Comments (2) | Trackbacks (-)

反対(BlogPet)

きょうこゆきは反対しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「こゆき」が書きました。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

味は二重丸


ホワイトデー用のクッキー☆

ホワイトデーと言っても
コウキはバレンタインには何事も起こらなかったので
これを渡すのはヒカリのお友達。

バレンタインに渡しそこねてしまった子が数人いるので。


ホットケーキミックスで作る簡単そうなレシピを検索して

夕食と平行して生地を作り

夕食を食べてるあいだに冷蔵庫で寝かせ

洗い物をしながら隣でヒカリに型抜きさせました。


不揃いで手作り感たっぷり。。。


でもサクサクした食感で
すごくおいしくできました。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

ガンガン働かなきゃと思ってたけど

仕事の開始の日を決定したので
書類や必要なものを取りに事務所に行ってきました。

仕事の流れをもう一度確認して、

「何かわからないことありますか?」

何かわからないことがあったらどうしようどうしよう

と思うのだけど

今はまだ何がわからないのかもわからない・・・ 

とりあえず、慣れるしかないのかな。



「あまり最初からガンガン行かないで
 少しずつ長くやっていけるといいですね。
 お子さんのためにもね。」

と、採用の担当の方が言ってくれました。

面接の時には、ガンガン働いて欲しそうな雰囲気だったから
この言葉で少し気が楽になりました。



関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

背中を押された

迷ってることがあって…


と言うのは言い訳で


忙しかったから…


って それも言い訳


迷ってなんかないし
それほど忙しくもなかった



けれど立ち止まっていた



立ち止まっていたら

背中を押された



進まなくちゃね


進むしかないよね



たぶん、きっと、大丈夫



先の方が見えなくて不安だけど


そのうちはっきり見えてくるだろうし



あまりに大変だったら



その時にまた考えよう
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

金持ち?おぼっちゃま?

今のクラスになって仲良くなったS君のことを
コウキはよく話題にする。

「S君ちね、超金持ちなんだよ」

コウキの言う「金持ち」という言葉に悪意はなくて
単純に羨ましい気持ちと、尊敬。

どんな尊敬かというと
自分の持っていないゲームを全部持ってる
っていう尊敬。

「S君のお父さんは社長なんだって!」
 
「S君ちの車、外車だよ!」

「誕生日でもクリスマスでもないのにゲーム買ってもらえるんだよ。」

「S君のお父さん、超怖いよ。」


S君のことはよく知らないけど
コウキの話を聞いて膨らむS君のイメージ。。。

「金持ち」って聞くと
私の頭の中には スネオ が出てきます。

コウキと仲良くなる子は
どちらかというとおとなしくて
優しい子が多いので
S君もそういうタイプだとは思うのですが。


いつもコウキがS君の家にお邪魔してばかりだから
たまにはS君に遊びに来てもらえば?
って言ったら


「だって、S君 公園に誘っても
 危ないからダメってお父さんに言われちゃって・・・
 あまり遊びに出れないんじゃないかな~?」

え~?そうなの?

「だってS君はおぼっちゃまだもん ♪ 」

おぼっちゃまかぁ。。。

「スネちゃま♪」と呼ぶスネオママが頭に浮かぶ。。。

   

S君はひとりっ子。
将来的にはお父さんの仕事を継ぐのかもね。
勉強はかなりしっかりやってるようだし
躾も厳しいらしい。

お正月にコウキに来た年賀状は
整ったとても上手な字で
お手本のような真面目な文面が書いてあった。

コウキの話によると、
お父さんはかなりご年配のようだし、
ひとり息子を大切に育てているんだろうな、と思う。
S君の家から公園は、目と鼻の先だけど
そこへ行くのに「危ない」と言われてるってことは
ひとりでどこへも遊びに行かない、ということだろうなと思う。

・・・・あくまで私の憶測ですけどね 




もうすぐS君の誕生日。
その日に遊びに来てって誘われたそうです。

それって誕生日会?
プレゼント用意しなくちゃ~ 


「・・・S君の家、お金持ちなんでしょ?
 プレゼントあげるものないじゃん」

と私が言ったらコウキが

「大丈夫。スネオみたいに1枚千円のクッキーとか
 食べてるわけじゃないよ。
 普通の安っぽいせんべい食べてたよ  」だって。


少し前のドラえもんで、スネオの誕生日のことがやってたけど
コウキもそれを思い出したらしい。

「それに誕生日会ってほどじゃないんじゃない?
 僕だけみたいだし。
 ただいつもみたいにゲームして遊ぶだけじゃないの?  」 


そっか。
誕生日だから仲良しのコウキと遊びたくて
何日も前から誘ってくれてるのね?
それはそれで嬉しいお誘いだね。

プレゼントはやっぱり何か持って行ったほうがいいね。

何にする?
何がいい?

・・・やっぱり悩むけど 


しずかちゃんみたいに手作りクッキーでも持ってく?

スネオは

「こういう素朴な味もたまにはいいね~」

なんて憎たらしいこと言ったけど
S君は普通に喜んでくれるんじゃないかなぁ。 
 
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

そんな言葉使わないで

旦那の口癖で
とてもキライなものがあります。

「バカ」 と 「デブ」

それから

「ダメなヤツ」

普通に、とても身近な人を差して使うので
本人はなんの悪気もなく使っているらしい。






バカって言う方がバカでしょ。

ダメなヤツなんて言う人がダメでしょ。  

                 (ココロノ声)



関連記事
結婚生活 | Comments (0) | Trackbacks (-)

見せあいっこ

ヒカリのお友達が遊びにきています。

この子とはとても仲良しで
週に3回は幼稚園が終わってから一緒に遊んでいます。



なにやら、こそこそ笑い合いながら
二人で洗面所に向かいました。


私は興味のない振りをしながら…
でも声が聞こえてくるので
何をしてるんだろうと…聞いていると


…どうやら今日のぱんつの見せあいっこをしてるようです。



しかも、見せる前に自分で確認して

ヒカリ 「あっ!!今日はあんまりかわいいのじゃなかった~」

お友達 「あ~。今日はポケモンだったからダメダメ」

いいじゃん見せてよ~
ポケモンだって大好きだよ~

と二人でフォローし合い、

「じゃあ、せーの で見せようね!」




コウキがいたら、「ヘンタイ!!」とののしられそうだけど 

かわいいパンツはお友達に見せたいって気持ち、
わかるわかる。女の子だね~。

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

苦手な子。。。苦手な母親。。。

大声では言えないけど…

子どもの友達でも、
あまり好きになれない子がいます。


コウキは幼稚園の頃から
いろんな友達と遊んだけど
そんなに嫌な子はいなかった…と思うのは
母親同士のコミュニケーションが
わりとうまくいってたからかも、と思います。

すぐにケンカになっちゃう子や
図々しい子や
言うこと聞かない子でも
その子のお母さんに

「いつもごめんね。悪いことしたら怒ってね。」

って言われると
やんちゃな子でも許せるっていうか、
かわいいな、と思える。
そんなことしたらダメでしょ!って子どもに言って
それでおしまい。



ヒカリの友達は、そういう感じじゃない子もいます。

キッツイ性格の子とか。


ヒカリも我が強くて
相手に合わせるということをしないので
誰とでも仲良く遊べるタイプじゃないし
お友達と遊んでて面白くないことがあると
「ツーン」としちゃって
口を利かないってことがたまにあります。

でも大きくなるにつれ
そういうことも減って、
いろんな友達と遊べるようになってきました。

だけどこの前、すごい剣幕で
私にヒカリの文句を言ってきた子がいます。

要するに、ヒカリがわがままで
遊んでてもちっとも楽しくない!って。


・・・そりゃね、
ヒカリはわがままだけど。
アナタはどうなの?
文句があったらヒカリに直接言って
終わりでいいじゃん。
私にチクッてどうしたいの?
私からヒカリを怒ってくれってこと?

ちょっとカチンときました。


うちにも遊びに来たことがある子ですが
遊ぶのを見てて、必ずしもヒカリだけが
わがまま言ってるわけじゃない、と思う。
やりたいことが別々なので
どっちかが合わせなくちゃ、一緒には遊べないよ。
・・・・と思いました。


その子のこと、あまりかわいいと思えないのは
たぶん、その子のお母さんを
私が苦手だな、と思ってるから・・・かも。

とても人あたりはいいんだけど…
ちょっと浮いた存在の人を
からかうようなことを言ったり…
そこにいない誰かをネタにしてみんなを笑わせる人って
とても苦手です。
仲良くしゃべっても、見えないところで
何か言われてるのかもと思うと
深く付き合うのが怖いです。


親と子どもは別だから
お母さんのこと苦手だからって
子どももそういう目で見てしまうのはよくない…
とは思うのですが。

そういうとこ、お母さんゆずりね、って
どうしても思っちゃうんだよね。

よくない よくない。


男の子の方が、友達関係もサッパリしてていいな。

女の子はなんだかめんどくさいことが多いです。

関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

平日なのに

平日なのに

旦那がいます

それだけで、

少し身構えてしまうのは

なぜだろう



居場所がないような気がするのは

なぜだろう



関連記事
結婚生活 | Comments (0) | Trackbacks (-)

ドーナツ祭り

ひな祭り…でしたが
旦那はコウキと一緒に出かけて夜はヒカリと2人でした。

じゃあ面倒なことはしないで
スーパーで巻きずしでも買ってくる?
とヒカリに提案したら、断固反対!!
女の子のお祭りの日なのに、
質素に済ますのは許せない!
お寿司だったらまわってるやつじゃないとイヤ 

だってさ 
外食は、高いしめんどくさいなぁ。。。

じゃあ・・・ケーキ屋さんでいっぱい買ってきて
家でケーキバイキングしちゃう? 
ドーナツでもいいよ 

「それがいいっ  食べ放題~  」

ヒカリがドーナツがいいと言うので
ミスドで、欲しいの全部買ってきました 


201003031842000.jpg


定番も食べたい!
新しいのも食べたい!
いろいろ食べたい!
いっぱい食べたい!
わくわくして食べ始めましたが・・・

2個食べたら、もうおなかいっぱい 
あぁ。。。歳を感じる 

ヒカリも3個目を一口かじって
「もういらない… 」

限界まで食べるぞ~と張り切ったわりに
意外と限界が浅かったね。




そんな感じのひな祭りでした。


お人形、もうしまわないといけないですね。
今日はまだ眺めてようかな。  



FC2 トラックバックテーマ:「雛人形は飾る?」




関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

楽しいひな祭り

ひな祭りの日に

「ひな人形見せて」って

女の子のいる家をまわって
お人形を見てお菓子をもらって帰ってくる
という風習が昔あったようですが…

うちのまわりではその風習がまだ残っていて
3月3日には子どもたちがお菓子をもらいに
近所の家をまわります。
ハロウィンみたいです。

うちは住宅地から離れているので
そんなに来ないです。
でもコウキの同級生が来ることがあるので
今日はお菓子を用意してます。
10個、あれば充分だと思うけど
一応20個用意しました。

住宅地に住む友達は
100個準備するそうです 



   


お人形を見ないで
お菓子だけもらいに来る、という今の形。
昔を知ってる年配の方は
がっかりしているのかもしれませんが
こんな楽しい風習がまだ残ってるって
素敵じゃないですか~♪



うちにもお人形、飾ってあります。

私の祖母が作った木目込み人形。


ひな


雛人形


ヒカリが産まれた時に、
なるべく小さいサイズのものを!とリクエストして
作ってもらいました。

豪華さはないけれど
この優しい顔が好きです。

関連記事
日常 | Comments (2) | Trackbacks (-)

キスを見ちゃった

恋愛の話を、普通に子どもとしたいです。
そういう親子関係にあこがれてます。

私は、好きな人がいても
親には一切話さなかった。。。
話せなかった。恥ずかしくて。



「好きな男の子はいないの~?」
ってヒカリに聞くと、

「・・・わかんない  」

てれてれになります  

コウキはもうちょっとポーカーフェイスで

「・・・いないよ。  」

ほんとはいるんじゃないの~?
ママに教えてよ~ 

コウキは本当にいないのかも。
まだ女の子よりも男の子の友達のことばっかり
頭の中にあるような・・・。
と思ってるのは親だけかな?


 
この前、コウキは衝撃的な現場を見たらしく、
私に報告してくれたことがあります。

友達の家に行った帰り道
路上で、若い男女がキスしてたんだって。

「ずっとずーっとキスしてんだよ!」(興奮気味)

ずっとずーっとしたかったんだろうね。
で、コウキはそれをずっとずーっと見てたの?

「ずっとは見てないよ。
 横を通って帰ってきちゃった。」

子どもの目なんか気にしないくらい
キスしたかったんだね きっと。

「なんであんなとこで、あんな長い時間キスしてたのかな~?」

うちのまわりは工場で働く外国人も多いから
ひょっとして日本人じゃなかったんじゃない?
ちょっと長めの挨拶キスかもしれないしね。


でもちょっと子どもには刺激が強いよね。
「キス」なんて単語が
コウキの口から出てくるなんて思わなかった。
私も少し違う意味で衝撃的でした。


思春期になったら、そういう現場に遭遇しても
親には言わない気がします。
興奮して報告してくれるなんて
まだまだかわいいね~ 









関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

母を想う青い花

暖かい日が続いたので
少し気が緩んでるけど、
今日は少し寒い。。。

薄着だと風邪をひいてしまうかも。


梅が満開 

オオイヌノフグリもたくさん咲いています。

幼稚園ではチューリップの芽も出てきました。


          



小さい頃、春先に母と散歩してて
オオイヌノフグリを見つけると
決まって母が足を止めました。

ある時、子どもだけで遊んでいたときに
オオイヌノフグリを見つけて

お母さんが好きな花だ!と
手の中にいっぱい小さな青い花を集めて

「お母さん!持ってきたよ~!」と
母のところへ走ったら


「・・・道端で咲いてるのを見るのが好きなの」

ちょっとがっかりした様子で言われてしまって
寂しかったのを覚えています。

せっかく咲いた花を
たくさんむしりとっちゃったからね~

オオイヌノフグリを見ると
いつも母を思い出します。


長野の春は遅いから
オオイヌノフグリはまだ咲いてないのかな?







オオイヌノフグリ



関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)