あの日見上げた夏空に

晴れた日も雨の日も。なつきの日常と心の声。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2010年02月
ARCHIVE ≫ 2010年02月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2010年02月  | 翌月 ≫

最近涙もろくなった。。。

真央ちゃんの出てる保険会社のCMで
「超えて~超えて~♪」って
ゆずの「虹」がバックで流れてるのありますよね。

あのCM見るだけでうるうるっと…

上村愛子選手のバージョンでも泣けた… 


昨日のTVでやってたけど
涙もろくなってくるのは
脳の老化現象なんですってね 


もう老化が始まってるって
旦那に言われたけど…


いろんなことで涙流せるって
そんなに悪いことじゃないと思うけどなぁ。
関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

インターネット(BlogPet)

きょう、ひもせんせいたちが付属しないです。
だけど、なつきでインターネットっぽい宣言した。

*このエントリは、ブログペットの「こゆき」が書きました。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

キャラおにぎり 娘の作品

「おなかすいた~! 」

ってヒカリがキッチンに来たので

「おにぎりでも作ろうか?」

と言ったら

「自分で作る!」

というので ごはんだけ用意してあげました。


夕食準備で忙しい時間だったので
勝手にやって… と放っておいたら…

できあがったのはこれ ↓↓↓



moblog_85815ab5.jpg


自分で海苔とキャラ弁用のパンチを出してきて
制作してました。

おっ    雪だるま   



中には大きな梅干しが入っています。


こんな作品が出来上がると思ってなかった~ 



ヒカリなかなかやるな~ 




関連記事
こども | Comments (2) | Trackbacks (-)

『たいせつなともだち』

だいすきだった ようちえんとも
おわかれ きょうが さいごのとき

さびしいきもち いっぱいだけど
えがおでさよなら

はれのひ あめのひも
せんせいたちの やさしいえがお みれば

うれしくて ほほえみあふれてきた

きっとわすれない わすれたくない
ともだちや せんせいと
いっしょに あそんだこと

きっとわすれない わすれたくない ぜんぶ
たいせつな おもいで


うんどうかいの かけっこのとき
ころんで ないたこともあった

だけどみんなの おうえんのこえで
ゴールできたんだ

けんかしてしかられ なかなおりして
もっとなかよくなれた

はなれても こころは つながってる

きっとわすれない わすれたくない
ようちえんで すこしずつ
つよくなっていけたこと

きっとわすれない わすれたくない
ぜんぶ たいせつなたからもの


みんなありがとう いつもありがとう
おとうさん おかあさん おじいさん おばあさん

みんなありがとう いつもありがとう
すてきな 1ねんせいになる!


みんなありがとう いつもありがとう
せんせいと わかれるの
つらいけどだいじょうぶ

みんなありがとう いつもありがとう
すてきな 1ねんせいになる!

きっとわすれない わすれたくない
ぜんぶ たいせつなたからもの


        


卒園に向けて、ヒカリが練習中の歌です。

卒園式、絶対泣いちゃうな。。。
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

がんばれがんばれ~

浅田真央ちゃん


終わった後に、

ぴょんぴょんと跳ねていたのが印象的でした。


うんうん。よかったよ~    と

こっちまで嬉しくなってしまいました。



最近、涙もろくて
オリンピック見てても
ついうるうるしてしまいます。 


関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

不安がいっぱい

春からのお仕事が…決まりそうです。

求人を見て、問い合わせの電話。
翌日には面接。その場で、採用がほぼ決定。


とんとんと進んで
喜ぶべきなのかもしれないけど…。

現実的なことが見え始めたら
急に不安に襲われてます。


登録制のお仕事なので、
どんなペースで仕事がもらえるのかは
まだわかりません。
今すぐにでも働いてみる?と
面接の時に言われましたが
幼稚園の時間を考えると難しい。
じゃあ、とりあえず研修だけ受けてください
と言われて了解すると、

「研修は明日やりたいのですがどうですか?」 と。

え。小学校で行事があるから明日は無理だって
言ったはずなのに…

「どうしてもダメですか?時間は午後になりますが。」

午後なんて幼稚園終わっちゃうじゃん。
ヒカリがいるじゃん。

これは・・・


・・・試されてる? 

 

ここで断ったら『この人は使えない』と思われそうで…

ヒカリを連れて研修してきました 

お菓子とジュースとDSとお絵かきセットと本を持参して。  

ヒカリはなんとかおとなしくしててくれました。


自分が仕事をきちんとできるか、
ということはもちろんですが
ヒカリは入学と同時に学童保育に入れたいし
コウキは鍵っ子になるでしょうし
旦那の協力も当然必要だし。

春から一気に新しい生活がスタートして大丈夫かな。


何がイヤって、こんな気持ちを抱えたまま
4月まで待たなきゃいけないのがイヤ。
落ち着かないから今すぐに働き始めたい…けどそれは無理だし。




朝、ちょっとしたことで旦那と小さなケンカになりました。
旦那に言われたことがうまくできなくて 

はいはいはい、どうせ私はバカですよ 
と開き直ったら、逆切れするなって怒られました。

「そんなんで仕事できるの?大丈夫?」

なんて言わないでよ 

大丈夫かどうか
自分が一番不安なんだから
言わないでよ~~~~!!! 





関連記事
日常 | Comments (2) | Trackbacks (-)

隠してばかり

正面から悪態をつく旦那


目をそらし背を向けてしまう私





私の方が卑怯かもしれない


私はいつも逃げてばかり




心の中を隠してばかり

関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

それはグリーンの自転車です

インターネットでの買い物って
ほんと便利です。

なんでもあるし、安いですよね。

今までネットで買った一番大きなものは
自転車です 


ヒカリが幼稚園に入園してから
旦那に選んでもらって買いました。

こだわりの旦那なので…
ママチャリはダメ!って言って 
シティサイクルというのですかね?
よくあるママチャリより
若干おしゃれな感じがします。
でも後ろにヒカリの乗る
子ども椅子をつけてるんですけどね 

ちょこっと出かけるのに自転車は便利です。

休日に、ヒカリを後ろに乗せて
コウキは自分の自転車で
大きな公園まで行ったことがあります。

自転車で30分。
けっこうしんどいです 
公園に着いて遊んで遊んで遊んで
また自転車で30分かけて帰ってくる…
もうママはへとへとでした 


幼稚園生活が終わったら
自転車の出番は減りそうです。
でもたまには乗ってあげないとね。
なるべく買い物には自転車で行こう!

  とここで宣言しておきましょう  



FC2 トラックバックテーマ:「インターネットで購入した一番大きなものは?」


関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

図書館好きです

本を読むことから少し遠ざかっていました。

本を読む=ヒマな時間にすること

旦那にそう思われてるのが
どうにもイヤで… 

本を読むヒマがあるなら
他にすることがあるだろ?

図書館の本を横目で見ながらそう言われて
すごく悲しかったことがあって。

旦那も忙しい生活が続いて
ストレスが溜まっていたのだと思います。
そんな心ない言葉をさらっと放ったこと、
もう覚えてないかもしれません。
でも、自分の好きなことを否定されるのって
すごく悲しいです 

それで、しばらく図書館に行きませんでした。
気分的に行けなくなっていました。



でもこの前、久しぶりに本が読みたい!と思って。


うちの近くの図書館は、数年前に新しくできた支所なんですが
とてもきれいで整っています 

静かにたくさんの本が並んでるあの空間が
私はとても好きです。

一日中ずっと図書館にいてもいいくらい。



読んだものは…

絲山 秋子  『袋小路の男』と『ラジ&ピース』

絲山 秋子さんの本は初めて読みました。
さら~っと読めました。読みやすかった。
でももっと深く難解なものの方が私は好きかも。



今 読んでるのは

辻 仁成 『幸福な結末』

映画化された「サヨナライツカ」を
読んでみたいと思ってるけど
話題の作品は当然貸し出し中で。

でもこれも面白いです。
角膜移植した目に時々現れる残像。
移植する前の角膜の持ち主の目に焼きついた人物。

そんなことってありえないのかもしれないけど
もしかしたらあるのかも…と思ってしまう。
続きが気になります。
1日10分くらいしか読み進んでないので
なかなか最後までたどりつきません。


1日10分でも、現実から離れて
別の世界の中に入れる時間が好きです。

現実から離れる時間は必要ですよね。



トラックバックテーマ 第906回「図書館は利用しますか?」

関連記事
| Comments (2) | Trackbacks (-)

労働しなきゃ

ヒカリが幼稚園から借りてきた絵本

『ペレのあたらしいふく』を読みました。

 男の子が羊や近所の人たちの協力で、
 青い服を手に入れるまでの楽しいお話。
 男の子のお返しの労働が、
 美しい自然を背景に生き生きと描かれて胸をうちます。

            
                福音館書店さんの解説より           

主人公のペレが自分の世話している羊の毛を刈り取って
おばあちゃんのところへ持って行き、すいてもらう。
そのかわりにおばあちゃんの仕事を手伝う…
というように、いろんな人のところへ持って行って
自分の青い洋服を仕立ててもらうまでのお話。

読み終わって、
「ペレってすごいね!」と思わず言ってしまった。
洋服を手に入れるために、すごく労働してるのです。

私も働かなくちゃ!!と思いました。

何かを得るためには
まず動かなくちゃね 



そんなふうに気持ちをふるい立たせないと
なかなか動けない私です。。。

関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

育てたように・・・

コウキの赤ちゃんの時は
それはそれは大変でした 

初めてだったし、実家も遠いし
近所に知り合いもいないし
旦那も仕事が忙しくて帰りが遅いし。

一日中、コウキと向き合って
コウキのためだけに生活してたような… 

育児書通りにはいかない、と言われても
基本も何もわからなくて
ヒマがあると育児雑誌を読んで。

夕方になるとぐずぐずで、
おっぱいをあげたら寝ちゃって…
寝起きもまた機嫌悪かったりして…
様子をうかがってるうちに
お風呂に入る時間がどんどん遅くなって
途方に暮れて涙が出てきたり 

常に慎重で神経質な育児。

コウキが慎重で神経質な性格なのは
私がそう育ててしまったからだろうなぁ…と
思ってます 


4才離れて産まれたヒカリの育児は
コウキの時とは大違い。

時間は常に
幼稚園児のコウキに合わせて動いていて
コウキの幼稚園、
コウキの習い事、
コウキのお友達の家、
ヒカリはいつもどこへ行くのも
私の付属品みたいに抱っこされてて
忙しい日は授乳するタイミングがなかなかなくて
朝、おっぱいあげたきり気付くと夕方 
なんてことも。。。

それでもヒカリはあまり泣かずに
よく眠る子だった 
当時は手のかからない子でした。当時は!

お風呂だって、
ヒカリが寝ていようが泣いていようが
時間になると裸にして入浴。
だって決まった時間にお風呂に入らないと
コウキの寝る時間が遅くなっちゃうから  

あの頃は、ヒカリのことは
あまり考えてる余裕がなかった。
新しい家に引っ越したばかりで
コウキも別の幼稚園に変わり
私も新しい土地での生活に
早く慣れなくちゃって思って。

ヒカリは、放っておいても
なんとかなるだろうという気持ちがある…のかも。


だからヒカリは声が大きい。
いつでも

「ママ~~~!!」

と大きな声で私を呼びます。

ヒカリだけのママ!
ヒカリだけを見て!!

そんなふうにアピールするのもわかる気がします。

アピールしないと
自分は見てもらえないってこと、
赤ちゃんのころから感じていたのかもしれません。


大ざっぱで、細かいことは気にしない、
ヒカリはそんな性格を持っていて
やっぱり私の育て方なのかなぁ     
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

妥協を許さない

旦那はとても神経質で…
こだわりが強くて…
その枠からはみ出した物はゆるせない。

自分に関わるものは全て
自分の基準に沿っていないと気が済まない。


だから新しいものを買う時には
とても慎重にならなければならない。

だから私は
旦那に頼まれて何か買うことは
したくない、と思う。

旦那が満足するものを買う自信がないもの。。。



自分の満足できるものに近付けるために
旦那は妥協を許さない。

大きな買い物をする時
その担当になる人が
どうか旦那の気にいる人でありますようにと
いつも心の奥で願う。

後で絶対に何かクレームを付けるから
旦那の気にいらない人だと
揉める時間が長引くから。。。



後からクレーム付けるなら
最初から買わなきゃいいと思う。

買ってからわかることもあるけれどね。




結婚も、もっと慎重に
文句のつけようもないお嫁さんを
探せばよかったのに。

なんてね。

関連記事
結婚生活 | Comments (0) | Trackbacks (-)

あまりに綺麗で一目惚れ

201002150815000.jpg
買うつもりはなかったのに
売り場で見て
どうしても買いたくなってしまって。


「このチョコ見て見て~♪ステキでしょ?」

ってつもりで
母と義母と叔母のところにこれを送りました。

そして自分にもご褒美(…なんの?)


バレンタインにチョコが届いたら
当然「俺へのチョコだ」と思うらしくて
お礼の電話は父からと義父からでした。

お母さんに見せたかったんだけど…
まぁいいです。
みんなで食べてね。


嵯峨乃彩 手毬チョコ
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

案外 近いのかもね

チョコが届いたと
実家から電話がありました。

もう届いたんだ。。。

300キロも離れてるけど
次の日には荷物が届く。



今日、もう一か所 宅急便で送りました。

いつもありがとう
感謝とアイをこめて 

こちらはもっと距離があるけど
明日には届くって。


今日 私の手の中にあったものが
翌日もう届いてしまうなんて…

遠いようだけど 案外近いのかもね 

関連記事
| Comments (0) | Trackbacks (-)

母ゴコロ

休日の次の日は
学校へ行くのがイヤになってしまうコウキ。

今朝はダラダラぐでぐでしてました。

「だるい 

って言うけど熱はないし。

部活は休んでもいいけど
学校へはちゃんと行きなさい!

カメのようにノロノロと着替えて
ため息つきながらランドセルを背負って… 


あっ!そうだ。
バレンタイン当日は日曜日だから

「今日はもしかしたら学校で誰かに
 チョコもらえるかもしれないじゃん?」
 
「もらえないよ。
 学校にはチョコ持ってっちゃいけないんだよ  」

それはそうだけど、ほんとにあげたかったら
こっそり学校にだって持って行くでしょ。

全く期待してないみたいね。
低学年の時は、
「ひょっとしてもらえるかな~」って
朝からそわそわしてたのに…



私もコウキがもらってくるとは思ってないけど。。。

でもひょっとしたらもらえる可能性もあるんだから
今日は絶対 休んじゃダメでしょ。

 

誰かにチョコもらえるといいなぁって密かに思うのは、
コウキだけじゃなく、実はママも思ってるのだよ。

関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

なつきで掃除された(BlogPet)

きょうなつきは、ざわめきも後悔したかもー。
だけど、きょう、チョコ売り場がケンカするはずだったの。
でも、なつきで掃除された。
それで電話に生産するはずだったみたい。
だけど、きょう、なつきとなつきで面接しなかったー。

*このエントリは、ブログペットの「こゆき」が書きました。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

手作りは、簡単じゃないね

溶かしたチョコに生クリームを入れて
カップに絞りました。

手作りチョコって、簡単なようで
けっこう気を使わなくちゃいけなくて
ヒカリと一緒に、しかもたくさん作らなくちゃいけなくて…

あちこちチョコだらけになっちゃうし…

急がないと固まっちゃうし…

疲れました 


ヒカリも途中でため息をついて

「チョコ作るのって大変だね」って。

「そうだよ~
 だから1つだけ丁寧に作って
 一番好きな人だけにあげるのがいいと思うな 」

「そっか~~~ 


いつかヒカリも、大好きな人に
とっておきの1つを手作りする日がくるのかな。


ラッピングは、ほとんどヒカリが自分でやりました。

「ママは手伝わないで!!」

と言われてしまった。。。


クラスの女の子全員と
仲良しの男の子たちと
ジイジとバアバと
パパとコウキと

20人分 準備完了 

おつかれさま。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

友チョコ製作中

201002111217000.jpg
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

他の人にはわからなくても

前の記事 ガイコツ役 の続きです。。。


発表会が終わり、
なにはともあれ無事に終わったし
コウキは自分なりに満足して
ご機嫌で帰ってきたその日の夜。

今日のビデオを早速見ようと
コウキが言い出しました。

見たいの?見るの?
・・・じゃあ見ようか。。。
そんな感じで見始めて。


コウキの出番のシーン。
ビデオでもやっぱり声は聞こえない 

旦那  「ねぇコウキ、なんて言ってるの?」

コウキ 「・・・・・・」

旦那  「今日、全然聞こえなかったよ。」

コウキ 「・・・・・・・・・・」

私   「でも楽しそうにやってるよね!」

コウキ 「・・・・・・・・・・・」

旦那  「なんとか言えよ。 」

・・・・・・・コウキ 泣く 



ビデオなんか見なければよかったかな、とちょっと後悔。




そして次の日。

幼稚園に登園して
門のところで園長先生に呼び止められました。

「昨日、コウキ君、がんばったね」

そう声をかけくれました。

「でも声が小さくて・・・」

と、家でビデオを見て
コウキが泣いた話を園長先生にしました。
すると園長先生が

「小さくなんかなかったよ。
 私にはちゃんとコウキ君の声が届いたよ。」

と言ってくれて。。。

練習からずっと子どもたちの様子を見ていた園長先生。

練習の時には、A君、B君と一緒に
いつもふざけていたんだって。
ふざけながらも、A君がひっぱってくれてたんだけど
当日になってA君がインフルで欠席。
いつも頼りにしてるA君がいないからと
コウキとB君はいつもよりもしっかりとがんばって
自分の役割をこなしたそうです。

そんな様子をみていた園長先生は
「とても立派だったよ。」と
声をかけてくれたのです。

私は、園長先生の話を聞いて
思わず涙が出てしまいました。

コウキががんばってるのを認めてもらえて
すごく嬉しかったんだと思います。

園長先生にほめてもらって
すごく嬉しかった。。。

あんなに練習してたのに
全然声が聞こえなくて残念だった。
一生懸命やってたのに
そう見えなくてとても悔しかった。
だけど園長先生はちゃんと見ててくれて
とても嬉しかったのです。

コウキもきっと悔しかったんだね。


私も、もっとコウキを
ほめてあげればよかったと思いました。

他の人にはわからなくても
私だけはちゃんと見ててあげなくちゃ。
そしてきちんと認めてあげなくちゃ。


園長先生に大事なことを教わりました。
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

ガイコツ役

幼稚園では、もうすぐ
クラス劇の発表会があります。

ヒカリは毎日、
楽しく練習を重ねているようです。

幼稚園の行事も、この発表会で最後。。。


この劇の発表会、
コウキの時のことを
時々思い出します。



コウキ年中の時。。。

コウキは毎日 家でもセリフや歌を練習し
とても張り切っていました。

コウキの役は確か・・・ガイコツ 

大した役ではなかったんだけど
主人公が旅の途中で出会う、というワンシーンで登場。


ガイコツ役は3人。

クラスの中の中心的存在、いつも元気いっぱいのA君 
コウキと仲良しで、性格は優しくて控えめな感じのB君 
そしてコウキ 

3人で声をそろえてセリフを言うのです。
(最近では、同じ役が何人もいるっていうのが普通ですね)



ところが、当日 A君がインフルエンザで 
欠席してしまいました。

コウキとB君 二人でセリフちゃんと言えるかしら?
って、少し心配しながら見てました。


コウキの出番がきて・・・

コウキとB君の声はやっぱり小さすぎて
見ている側に全然聞こえなくて 

くすくす笑うお母さんたちのざわめきの方が大きいくらいで。。。

でも、ちゃんとセリフは言ってるらしいし
とても楽しそうなコウキの顔を見て
まぁ、いっか。と思いました。


ところが。




続きます。
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

もうすぐバレンタイン

「バレンタインには
 女の子全員にチョコあげる~  」

そうなの?ヒカリちゃん!!
それは準備が大変 
大量生産するなら、あまり凝ったことはできないね。


いつもおじいちゃんにもチョコを送るけど
今年は買っちゃう???
と、買い物のついでにチョコ売り場をのぞいてきました。

いろいろあったけど・・・
すごく心惹かれるチョコがあった。。。

もちろん、自分が食べてみたいんだけど 

今年はあれを買って送ろうかな。。。


いつもいろいろ送ってくれる叔母にも
チョコを贈ろう。




関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

ビールは苦手だけど…

買い物中に見つけて…

今年の旦那へのバレンタインは
これにしよう!と買ってきました。


チョコ味


サッポロビールとロイズチョコのコラボ 

チョコレート味のビール?

どんな味なんだろう   ←自分が飲んでみたい
関連記事
日常 | Comments (2) | Trackbacks (-)

ホワイトチョコのチーズケーキ

最近のバレンタインは
スイーツ祭りみたいですね 

自分のためにチョコ買う人も多いみたい。
この時期限定のお菓子も見かけるし
チョコ売り場は見てるだけでも楽しい 


手作りチョコを作る人も多いせいか
板チョコが、すごく安いです。
スーパーに行くたびに何枚か買って 
「手作りチョコ作るかも知れないから今のうちに~」
なんて思いながら買うんだけど
いつでもチョコがあるからついつい食べちゃって
顔のニキビがちっとも消えないです 


昨日、チーズケーキを作ったんだけど
ホワイトチョコを入れてみたらどうだろう!って
思いついて・・・
クックパッドで検索したら、
チーズケーキ&ホワイトチョコのレシピが
いくつも出てきました。

ヒカリと一緒に作りました。
チーズケーキは、あまり失敗がなくて
みんなが大好き♪


チーズケーキ







関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

人のことは言えない

201002061007000.jpg
朝起きたら雪でした。


積もることはないんだけど
ベランダに出たら
まだ溶けずに残ってたので
雪だるまを作って並べました。


「ママが作ったの?子どもみたい」

と子どもたちに言われてしまった。


いい歳して雪だるまなんか作って~

と この前 母に言ったけど
雪を見たら雪だるまを
作らなきゃいけない気がして。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

捨てる神

当たったんだよ~」 と旦那に報告したら

「捨てる神あれば拾う神もあるな」 だって。


実は この前職安に行った時
とても条件のいい職があって
電話で応募をしたんですけど・・・

「履歴書を送付してください。
 後日面接の日時をお知らせします」

と言われて・・・待ってたのですが・・・


書類選考で不採用
の旨の封書が届きました 

そんなに簡単に職が決まるとは
思ってなかったけど。

面接には何を着て行こうか
どんな人が面接するのか
大勢の人が来るのか
いろいろ思いをはせてたんです。。。 密かにね。



仕方ない。。。

次を探そう。
関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

寒~いときに飲むものは。。。

寒いときに手っ取り早く暖まるのは
あったかい飲み物を飲むこと。

冷たいキッチンで、
暖かい飲み物飲みながら作業すること多いです。

うちのキッチンは吹き抜けの下にあるから
冷気が降りてきて寒いのです 


チューブ入りの生姜とハチミツをカップに入れて
熱湯を注いで飲んだりしてます。

緑茶やインスタントコーヒーの時もあるし
最近は、豆乳をレンジで温めて飲むことも多いです。


なんでもいいけど暖かくて
甘い飲み物がいいな~。

夕食時だと、梅酒のお湯割りの時もあります。
お酒も甘いものが好き。


FC2 トラックバックテーマ:「寒~いときに食べたい、飲みたいもの」






関連記事
日常 | Comments (0) | Trackbacks (-)

自慢してもいいですか♪

201002031609000.jpg


当選しました~  

東ハトのキャンペーン
去年の秋から 応募券をせっせと集めて応募してました。

12月が締め切りだったので
はずれたのねって
思ってたんだけど。



お菓子の詰め合わせ♪
19品も入っていました。

キャラメルコーンのようなお馴染み商品の他に

「つぶつぶコーン」という新商品や
今まで食べたことない商品

それから「なげわ・えびしお味」
「ビーノ・桜エビ味」みたいな変わり味。

「キャラメルコーン・モモ味」も初めて見た~♪

食べたいけど
しばらくこのまま飾っておいて
みんなに見せて自慢したい~~♪
関連記事
日常 | Comments (2) | Trackbacks (-)

鬼をやっつけろ

昨日はうちも豆まきをしました。

毎年のことだけど旦那はいないので
夕食準備してるあいだに子どもたちに

「豆まきお願いね!」って。

ヒカリに「鬼は誰がやるの?」
って聞かれました。

鬼は目には見えないんだよ。

ヒカリの中の
泣き虫オニや けちんぼオニをやっつけてね。



幼稚園でも豆まきをしたそうです。

鬼が出てくると毎年泣いているヒカリですが・・・
今年もやっぱり泣いたそうです。

去年は
「ほんものの鬼だった  」って言ってたけど

今年は
「中に人が入ってるの。お遊戯室で着替えてるの  」って。

それでもやっぱり怖くて泣いちゃう。
でも泣きながら一生懸命 鬼に豆を投げてたそうです。

こういう季節の行事も
小学校に行ったらなくなっちゃうから
ちょっとサミシイよね。


夕食には、手作り恵方巻きを食べました。
なるべく安上がりに・・・と思ってたのに
ヒカリと一緒に買い物に行ったら
「マグロも!サーモンも!!」
って海鮮盛りあわせみたいなのを買わされ
とても豪華な海鮮巻きに仕上がりました 

でも豪華なわりには安上がりだったかな。
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

ハムマヨロールでバトル

1つ残ったハムマヨロールで
コウキとヒカリがケンカ。

コウキが半分こしようと提案したけど
ヒカリはそれは絶対にイヤだと言う。
絶対に自分が食べると言う。



ヒカリって、どうしてこんなにケチなの?
自分がおなかいっぱいでも
人に譲るのは絶対にイヤ。

なぜだか、ヒカリは小さい時からものすごくケチだった。
ケチっていうか、欲深い。



4個おまんじゅうがあって

「ヒカリちゃん、これ、みんなに分けてね」って渡すと

1つをコウキのお皿に
1つをパパのお皿に
2つを自分のお皿に・・・
あれ?ママのがないけど???

どうしても人よりたくさんじゃないと納得しなくて。

「じゃあ、ママにはこれあげる」

ってコウキが自分のおまんじゅうを半分
私のお皿に乗せてくれる 

ありがとうコウキ  コウキは優しいね 

それを見たヒカリが

「だめー!!ママはヒカリのを食べて!!」
           っていうか、それほんとはママのだし。

おまんじゅうは自分のもの!
ママも自分のもの!

そういう独占欲がすごく強い娘です。




ハムマヨロールは・・・
半分こにすることで
しぶしぶ納得するヒカリ。

ヒカリ「でも大きい方がヒカリだからね!  」

コウキが半分にして
すかさず大きい方をヒカリが奪い

パクッ


自分の手の中に残った半分のハムマヨロールを見つめるコウキ。


「・・・・・ハムがない。

・・・ハムは、ヒカリの方に全部いっちゃったみたいね 


コウキはその後、泣いてました。
             ハムがないくらいで泣くな。

泣いてるコウキの横で
平然とハムマヨをパクパク食べるヒカリを見てると
コウキに同情したくなります。


人がいいと、損すること多いんだよね。

でも人には好かれると思うよ。

泣くな。

また買ってくるから。
関連記事
こども | Comments (0) | Trackbacks (-)

元気でなにより。。。

昨日 旦那のお母さんと電話で話をしたら

「東京は雪がいっぱい降ってる。積もりそう~」って。

今年は雪が多いっていうけど
ここはあんまり降らないな。

子どもたちが喜びそうだから
たまには降ってもいいのに。



今朝、実家の母からメールがきて 

久しぶりに大雪だよ~


126508227017.jpg


こんな写真が添付されてました 




お母さん。。。

もう60過ぎたんだからさ。。。

雪だってそっちじゃ珍しくないんだし。

こんな大きな雪だるま作ったら
腰痛くしちゃうよ 



春休みは実家に里帰りしようかな。

その時 まだ 雪が残ってるといいんだけど。。。
関連記事
日常 | Comments (2) | Trackbacks (-)