あの日見上げた夏空に

晴れた日も雨の日も。なつきの日常と心の声。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2008年05月
ARCHIVE ≫ 2008年05月
      

≪ 前月 |  2008年05月  | 翌月 ≫

チョコレート

だめな日は何をやってもだめだ。。。

そんな気がする。

今日はそんな日。

落ち込むと食欲は落ちるけど
チョコレートは食べれるなぁ。。。
関連記事

この子が産まれたときのこと②

続きです。

ヒカリ出産の翌日、病院から家に電話をかけてみると
いるはずの旦那の義父母が、いないのです。
旦那に聞くと 昨日の夜、帰っちゃった というのです。
どうも 親子喧嘩になって
「もう帰れ!」←旦那
「ああ 帰るよ!」←旦那の親
って感じで。。。
明日から会社でしょ?コウキはどうするの?
「・・・どうしよう。」
旦那と義父母の親子喧嘩は普通のことだけど
この状況で帰らせるって・・・怒
帰るほうも帰るほうだよ・・・涙

しかも、
「俺会社忙しいんだよな。コウキ、病院に連れてくから
 昼間みてることできない?」って
病院で?無理に決まってんじゃん!
まだ検査もいっぱいあるし、昨日産んだばかりなのに~!

でもここで旦那を責めて喧嘩になっても
とばっちりは一緒にいるコウキにいくかもしれない。
抑えて抑えて。。。

私はその場で 実家の母に電話をして
なんとか次の日から母に来てもらえるように頼みました。
母は、あちらのご両親の立場もあるし・・・
などと ごちゃごちゃ言ってましたが
私が泣きついたので渋々来てくれることになりました。
コウキの友達の家にも電話して、
母が到着するまでコウキを預かってもらうようお願いしました。
いつも遊んでもらっていて親しくさせてもらってたのですが
昨日出産したばかりの私が病院から電話をかけてきて
とても驚いていました。 

旦那はそれほど悪びれた様子もなく、出勤した様子で
私一人がどっと気疲れして 悲しくもなり
はっきり言って、もう絶対別れてやる、と思いました。
退院して落ち着いたら、今日の不満を旦那に言わなくちゃ。
それまで抑えて抑えて。。。

けれど、新生児の育児に追われてタイミングを逃しました。
何年も経つと、あの時のもやもやは消えて
笑い話になりつつあります。

「いつか絶対・・・」という思いだけは
私の胸の奥のほうでくすぶってはいるのですが
そんなのも 気付かないフリをして日々過ごしています。




関連記事

この子が産まれた時のこと①

ヒカリが産まれたとき
2人目だったし コウキの時以上に安産だったし
そんなに不安もなく苦痛もなく
精神的にも安定して出産に望んだのです。
ヒカリはとても手のかからない子で(当時は)
おっぱい飲んではすやすや眠ってばかり。
入院中は母子同室だったけど
泣いてばかりで寝られないってこともなかったし
食事が充実した病院だったので
出産後の入院生活は快適でした。
・・・ひとつの心配事を除けば。

心配事・・・それは・・・。
当時 コウキは幼稚園の年少。
里帰り出産にすると幼稚園を休ませることになるので
帰らずに出産後は母に
手伝いに来てもらうことになっていたのです。
入院中は、旦那のお母さんに泊まってもらうことにして
数日間の家のことをお願いしよう。
旦那にも、もちろん協力してもらって。
出産の前に旦那と私と話して決めたことでした。

ところが、出産翌日に・・・

続きは明日書きます。
関連記事

夏の日課

暑くなってきた。

麦茶を毎日作らないと間に合わないよ。

関連記事

気分を変えよう

テンプレート変えたら なんだか明るい雰囲気です。

でもぐるぐるどろどろした内容のものは書けない感じのテンプレートですね。

イチゴが食べたくなりますね。
関連記事

きっかけは栄作ちゃん

いいともの今日のゲストは吉田栄作。

昔 寮生活をしていた時に仲良くなった友達が
部屋に でっかい吉田栄作のポスターを貼っていた。

「栄作ちゃん~」と彼女は呼んでいたので
私もいまだに「あ 栄作ちゃんだ」と思い
彼女は元気かなぁ と友達を想う。

今年は年賀状もこなかったけど 元気なのかな。
もうずいぶん会ってなくて たまに他の友達から聞く近況では
離婚後も元気に忙しくしてるみたいだけど。
あんなにべったりした寮生活だったのに
みんな今じゃそれぞれの地でそれぞれの生活。

でも何かをきっかけに時々は思い出してるよ。
栄作ちゃんとか。
関連記事

悪態には広い心で

この前コウキ(小学生の息子)に

女の子が髪の毛切ったことに気付いたら
「あ、髪切った?」って言いなさい。
「いいじゃん」と言ってあげればなおよし、

という話をしていたら旦那が割り込んできて

「俺は女の人が髪切ってきたら必ず言うよ
 『それどうしちゃったの?』って」

確かに、旦那は何か変化があると必ず言うけど
そのほとんどが褒め言葉でなく、けなすというか
感じ悪いのだ。
でもそれは旦那なりのコミュニケーションの取り方で
そうやって仲良くなっていく人なのだ。
初対面の時からそうだった。
感じ悪いこと言う変な人、だけど印象深い人で
それほど悪印象はなかったのだ。
何も言われないよりは何か言ってくれたほうが嬉しいし。

それを唐突に思い出した。
結婚してからも相変わらず旦那は感じ悪いこと平気で言う。
美容院に行っても
「それ、失敗しちゃったの?」とか。
私はそれを、独身のころのように広い心で受け取れない。
旦那の言葉そのままにとても感じ悪く受け止めて
ああ、この人ってどうしてこんな言い方しか出来ないんだろうと思う。
でも、旦那はたぶんそんなに悪気はなく
むしろ私と仲良くしたいためにわざと(?)
自分なりの表現の仕方で言っている・・・のかも。

今度何か言われたら広い心で受け止めよう。
・・・たぶん無理だけど。

関連記事

完成間近…だけど

忙しい。

疲れが溜まってる。

こんな時って編み物したくなる。

時間ない時ほど
完成させなくちゃ!という気持ちが高まってしまう。

で、せっせとバッグを編んでいます。

あと2時間、集中すれば完成しそう☆

…その2時間がなかなかないのだけど。
関連記事

やってみよう♪

20080521140215



携帯で簡単に更新できると便利だよね~

てことで、テストです

ヒカリの描いた しまじろう も一緒に
関連記事

慣れない。。。

新しい場所に慣れるまで少しかかりそう。

時間があれば 楽しい作業だけど
時間ない時は 面倒くさいなぁ。。。
関連記事

引越し作業

今日 ここに引っ越すことを決めました。

日記の引越しは何度目だろう。。。

最初はやっぱり手間取ってとまどって

時間ばかりかかっちゃうなぁ。

過去の記事も少し 持ってこようかな。

寂しいので。
関連記事

おやすいごよう

「ねえママ、おやすいごようってどういうこと?」

どこで聞いたのか、いきなりそんな質問。

「簡単だよって意味だけどまかせといて!って時に使うんじゃない?」

「ふーん。。。」

「例えば、お手伝いをママが頼んだときにおやすいごよう!って言うといいよ」

「うん、わかった」

「・・・・あのさ~・・・後でいいけど、そこの洗濯物、たたんでくれる?」

「うん。。。  ピーン!  おやすいごようっ!!」

ささっと洗濯物をたたみ始めるヒカリ。

「助かるなぁ 今日は餃子作るから、一緒に作ってくれる?」

「おやすいごようっ!!」

元々 お手伝いは好きなヒカリだけど

やる気満々でテキパキ動いてくれました。

「ママ、もうやることないの?」

「えーと、じゃあ背中が痛いから叩いてくれる?」

「 おやすいごよう!!」

いろいろすっごい助かりました。

まあ、餃子はべちゃべちゃになっちゃったけどね。
関連記事